京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:49
総数:606065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
友達の問題に楽しみながら,集中して取り組んでいました。

もう,整数と小数はバッチリかな?

いろんな先生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 学習がどんどん進んでいます。3年生では理科や社会など新しい学習が始まります。3年生の理科の学習は,理科のスペシャリストである先生が毎授業でたくさんのことを教えてくれます。今日は,端末をもって学校の中の様々な自然に気づき,自分が素敵だな,不思議だなと思った生きものについて写真をとっていきました。色や形,大きさなどの特徴を見つけながら,子どもたちも興味深々な様子でした。
 また,今日は3年生になって初めての図書館での学習に取り組みました。こちらも図書館のスペシャリストである先生のお話を聞きながら,室町小学校にある本の数んぼ多さに驚いたり,たくさんある本が意味をもって分類されていることに気付いたりしながら,これから出会うたくさんの本たちにわくわくしている様子でした。
 様々な本との出会いが,子どもたちの心の中をより豊かにしてくれることを期待しています。

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
今日は,「整数と小数」の復習をしました。

教科書の問題を解いた後は,

自分たちでオリジナル問題を作り,解き合いっこしました。

図書館へ行こう!

図書館の使い方を学習しました。

学習した後は,自分の好きな本を2冊借りました。

たくさんの本の中から,今週の2冊を選ぶことができました。

これから,お気に入りの本をたくさん見つけられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

体育科

体育では,「体ほぐしの運動」の学習をしました。子どもたちは,「木こりゲーム」「ウインクキラー」「大縄とび」などのゲームを楽しみました。今年度もみんなで仲良く過ごしたいと思います。
画像1
画像2

委員会を決めました

画像1画像2
そのあと,代表委員を決め

代表委員の人が司会を務め,委員会活動を決めました。

学校のために,頑張ってほしいなと思います。

高学年集会

画像1
今日は,6年生が委員会について説明してくれました。

6年生は,

分かりやすく堂々と発表していてさすが最高学年です。

5年生の聞く姿勢も,素晴らしかったです。


数をくらべてみよう

算数科の学習で数図ブロックを使って,

数をくらべました。

「どちらが多いかな?」

ばらばらに置いた数図ブロックも

きれいに並べて比べるとどちらが多いかよくわかりますね。
画像1
画像2

楽しい体育の学習

 今日は,3年生になって初めての体育の学習でした。1組,2組,合同で「体ほぐしの運動」に取り組みました。各クラス,整列して話を聞く姿は輝いており,お互いのクラスが良い刺激を受けながら,より良い学習の姿となっていました。
 まず初めに,体育の学習を通して大切にしていきたい3つのめあてについてみんなで確かめました。
 ●自分の体の様子に気付く
 ●体の調子をととのえる
 ●友達と楽しく仲良くする
 「体ほぐしの運動」では,体をほぐすことだけが目的ではなく,心も気持ちよく,そして,仲間とつながる楽しさを実感できることが大切です。今日の「仲間と協力して取り組む子どもたちの姿」を見ていると,心がホッとほぐれていきました。本当に楽しい学習となりました。

画像1
画像2
画像3

体でじゃんけんポン!!

今日は初めての体育でした。

みんなで着替えを済ませて,体育館で並び方を学習しました。

きれいに並べたあとは,体全体を使ったじゃんけん大会!

「さいしょ〜はグー!じゃんけんポン!!」

体を大きく動かして楽しくじゃんけんできました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp