![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322964 |
1年生 にこにこおひさま![]() ![]() 好きな色,形を考えて,かわいいにこにこのお顔をかきこみました。まわりにも好きなものを付け加えたり,模様をかいたりして楽しい作品が仕上がりました。 4月19日(火)今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・味付けコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・野菜のソテー 「チリコンカーン」は,アメリカやメキシコでよく食べられている料理のひとつです。牛肉や豚肉と豆をチリソース(唐辛子入りのトマトソース)で煮込んで作った料理です。 学校給食では,子どもたちが食べやすいようにやさしい味に仕上げていますが,本来はスパイシーな料理です。食材に大豆を使かっているので,成長期に必要な良質なたんぱく質や鉄分などを補給することができます。 (参考:福岡市学校給食公社HP・いわき市 学校支援課HP) 給食では人気のあるメニューです! 外国で生まれた料理を楽しむのも,「食の楽しみ」・・・ 「どこの国の料理(食べ物)かな?」 なーんてね・・・ ふだん何気なしに食べている料理(食べ物)のルーツを調べてみるのも,おもしろいですよ。 ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(5年生)
〇いい本をみ〜つけた!
朝学習の時間の読書。みんな熱心に本を読んでいます。廊下にある学級文庫から,気に入った本をさがしています・・・ さて,“いい本”と出合えたかな? 改修工事できれいになった図書館にも出かけて,“すてきな本”を見つけてくださいね! 4月23日は,『子ども読書の日』です。 ぜひ,本との“いい出合い”を! ☆今日から,休み時間の図書委員会による図書の貸出も始まりましたよ。 【写真上:5年生・写真下:図書委員会】 ![]() ![]() ![]() 委員会活動
今日から,委員会活動がスタートしました。委員会活動は5・6年生が「計画」「放送・掲示」「飼育・栽培」「図書」「健康」いずれかに所属し,京極小学校をよりよくするために活動するものです。5・6年生の活躍が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(1年生と4年生)
〇きらきら輝いて・・・
1年生と4年生の授業をキャッチしました! 1年生は,図画工作。4年生は,体育(50m走)です。 楽しく過ごしながら,自分の力を大きく広げていってほしいですね。 これから,“きらきら”と輝く君たちの姿をたくさん紹介するよ! ![]() ![]() 4月18日(月)今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきのソテー 子どもたちの人気メニュー「カレー」の登場です。「カレー」は,給食室で手作りされた“ルー”を使っています。 中間休みあたり,給食室からは「カレー」の香りが・・・ さすが子どもたち!今日の献立を言い当てていました。 「やったぁ!」と叫んだのは,子どもたち? はたまた先生? 【写真下:2年生】 ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(3年生)
〇春をみ〜つけた!
3年生から始まった理科。担当の辻川先生といっしょに教室を飛び出して,校庭に向かいました。 「しぜんのかんさつ」の学習です。色とりどりに咲いている草花・・・アリやミツバチなどの虫たち・・・ なによりも,さわやかな風と日差しが,気持ちよかったですね! ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(2年生)
〇わたしたちの学校を紹介しよう!
2年生が,学校内をまわり調べました。 「ミッケ1」 家庭科室では,引き出しを開けて「これ,なんやろ?」「何につかうん?」・・・見つけたものを熱心にメモしていました。 冷蔵庫(れいぞうこ)や洗濯機(せんたくき)も発見!! 「ミッケ2」 音楽室ですぐに目についたものは・・・いろいろな楽器(がっき)でした。すぐにさわって,音を出してみました。お気に入りの楽器との出合い・・・ 音楽の時間が楽しみになりますね。 「ミッケ3」 事務室・・・そこで目にしたものは? 事務室の先生から,部屋に置いてあるものについて教えてもらいました。 「いろいろなものが置いてあるなぁ・・・」 ☆他の教室にも行ってきました。教室にもどって,学習のまとめをしました。さあ,みんなに伝えてあげようね! ![]() ![]() ![]() 4月15日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・切干大根の炒めナムル 「切干大根の炒めナムル」では,切干大根のシャキシャキとした食感を楽しみました。 給食献立やお料理から,ぜひ様々な“食感”を味わってみてくださいね!また,“色や香り”,料理の“盛り付け方”,さらには料理が盛り付けられている食器(しょっき)・“器(うつわ)”などにも,目を向けてみるとおもしろいですよ。 「黙食」の毎日ですが,“食の楽しみ”をふやしていきましょう・・・ 【6年生】算数科「対称な図形」
算数科の学習で線対称の図形の特徴について考えました。分度器や定規,コンパスなどを用いて,5年生で学習した「合同」も意識しながら取り組むことができました。
![]() |
|