京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:31
総数:294621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:丁寧に!

画像1画像2
今日から,漢字をノートに書く家庭学習と自主学習をスタートしました。
やり方を学んだあと,漢字ノートを少し書いてみました。
子どもたちは集中して、2年生のときよりも少し小さめのマスになったノートに丁寧に漢字を書いていました。

6年:理科−ものの燃え方

前回,瓶で閉じ込めたら火が消えて,隙間を開けたら燃え続けることを確かめました。
その隙間から空気が入るのではないかと予想したので,今日は,線香の煙で確かめました。
すると,下の隙間から煙が吸い込まれていることを確かめて,やっぱり空気が入っていくことが分かりました。
画像1
画像2

【学校の様子】第1回委員会活動がありました!

画像1
 今日,第1回目の委員会活動がありました。5年生にとっては,初めての委員会活動です。6年生とは違い,少し緊張した姿が印象的でした。5・6年生の皆さん,全校のみんなが楽しく安全に過ごすことができるよう,1年間よろしくお願いします。
 昨年度は,思うように活動できなかった委員会活動。今年は活発に活動できるといいな。
 

3年:理科―しぜんのかんさつ

理科の時間に虫メガネを使い方を学習しました。
教室で使い方と注意することを確かめて,中庭に咲いているアブラナやダイコンなどを観察しました。
地面の近くを見てアリやダンゴムシを見つけた人もいました。
曇っていたので太陽を直視する人はいませんでしたが,目から離してのぞいてみると,レンズの中の景色がさかさまになっているので不思議だなあと感じた様子でした。
画像1
画像2

3年:給食 「大好きなカレー」

画像1画像2
今日の給食はみんなの大好きなカレーでした。

4時間目の体育が始まる前から,とっても楽しみにしていた子どもたち。
あっという間に食べてしまいました。

これからもおいしい給食をしっかり残さずにいただきましょう。

3年:理科 「虫眼鏡の使い方」

画像1
画像2
画像3
理科の学習が始まっています。

小さいものをよく見て観察すると,今まで分からなかったことが分かります。
今日は虫眼鏡の使い方を教わり,実際に指の模様を見たり,春の草花を見たりしました。

2年生 給食がはじまりました

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
気になるメニューはスパゲッティ!
みんな大喜びで完食していました。
給食当番もみんなで早く食べられるように,テキパキ動いてくれました!
明日の給食も楽しみですね♬

5年生 初めての給食

今年度初めての給食でした。
初めての牛乳パックの片付け方も,1日でマスターすることができました。
画像1
画像2

5年生 理科「天気の変化」

天気はどのようにして決めることができるのか?
いろいろな予想をたてることができました。
天気が予想できるようになるといいですね。
画像1

3年 図工 春の草花

画像1
画像2
画像3
お天気が心配だったのですが,中庭や校門前に出て,春の草花を描きました。
じっくり見て描くと,いつもは見過ごしてしまっている細かいところに気付くことができました。
色とりどりの草花で教室が明るくなるのが楽しみです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp