京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:26
総数:323029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員会活動

 今日から,委員会活動がスタートしました。委員会活動は5・6年生が「計画」「放送・掲示」「飼育・栽培」「図書」「健康」いずれかに所属し,京極小学校をよりよくするために活動するものです。5・6年生の活躍が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自分大好き ともだち大好き 京極大好き(1年生と4年生)

〇きらきら輝いて・・・

 1年生と4年生の授業をキャッチしました!

 1年生は,図画工作。4年生は,体育(50m走)です。


 楽しく過ごしながら,自分の力を大きく広げていってほしいですね。

これから,“きらきら”と輝く君たちの姿をたくさん紹介するよ!

画像1
画像2

4月18日(月)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・

・むぎごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

 子どもたちの人気メニュー「カレー」の登場です。「カレー」は,給食室で手作りされた“ルー”を使っています。

 中間休みあたり,給食室からは「カレー」の香りが・・・ 

 さすが子どもたち!今日の献立を言い当てていました。 

 「やったぁ!」と叫んだのは,子どもたち? はたまた先生?

【写真下:2年生】

画像1
画像2

自分大好き ともだち大好き 京極大好き(3年生)

〇春をみ〜つけた!

 3年生から始まった理科。担当の辻川先生といっしょに教室を飛び出して,校庭に向かいました。

 「しぜんのかんさつ」の学習です。色とりどりに咲いている草花・・・アリやミツバチなどの虫たち・・・

 なによりも,さわやかな風と日差しが,気持ちよかったですね!

画像1
画像2
画像3

自分大好き ともだち大好き 京極大好き(2年生)

〇わたしたちの学校を紹介しよう!

 2年生が,学校内をまわり調べました。

「ミッケ1」
 家庭科室では,引き出しを開けて「これ,なんやろ?」「何につかうん?」・・・見つけたものを熱心にメモしていました。

 冷蔵庫(れいぞうこ)や洗濯機(せんたくき)も発見!!


「ミッケ2」
 音楽室ですぐに目についたものは・・・いろいろな楽器(がっき)でした。すぐにさわって,音を出してみました。お気に入りの楽器との出合い・・・
 
 音楽の時間が楽しみになりますね。


「ミッケ3」
 事務室・・・そこで目にしたものは? 
事務室の先生から,部屋に置いてあるものについて教えてもらいました。 

「いろいろなものが置いてあるなぁ・・・」


 ☆他の教室にも行ってきました。教室にもどって,学習のまとめをしました。さあ,みんなに伝えてあげようね!


画像1
画像2
画像3

4月15日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は・・・

・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・切干大根の炒めナムル
 
 「切干大根の炒めナムル」では,切干大根のシャキシャキとした食感を楽しみました。

 給食献立やお料理から,ぜひ様々な“食感”を味わってみてくださいね!また,“色や香り”,料理の“盛り付け方”,さらには料理が盛り付けられている食器(しょっき)・“器(うつわ)”などにも,目を向けてみるとおもしろいですよ。 

 「黙食」の毎日ですが,“食の楽しみ”をふやしていきましょう・・・

【6年生】算数科「対称な図形」

 算数科の学習で線対称の図形の特徴について考えました。分度器や定規,コンパスなどを用いて,5年生で学習した「合同」も意識しながら取り組むことができました。
画像1

4月15日(金)3年図工

画像1
画像2
画像3
3年生は図画工作科で「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」という絵の具を使って,いろいろな色を作ったり形を表したりして,自分のお気に入りの色や形を見つける学習をしました。水の量でぬった感じが変わったり,色を組み合わせると違う色になったりすることに気が付いていました。ふり返りでは,「白色を混ぜたり水の量を増やしたりしたら,やさしい色になりました。」「自分のお気に入りの色が見つかってうれしかったです。」などと書いていました。教室に掲示しますので,ぜひ参観のときにご覧ください。

★自分大好き ともだち大好き 京極大好き(6年生)

〇図形のふしぎ〜うつくしさ

 図形についての学習をしています。自分で考え,友だちと考えながら“学び”を深めていきます。

画像1
画像2
画像3

★自分大好き ともだち大好き 京極大好き(5年生)

〇「外国語活動」と「理科」の学習がはじまったよ!

 ALTのチェン・ルイーズ先生と楽しく過ごしました。
「Hello,everyone.」 

 辻川先生の「理科」の授業もはじまりました。
これから,“お天気”について学習していきます。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp