![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:68 総数:322906 |
学校沿革史
明治 2年 上京28・29番組小学校として立本寺前町に開校
5年 現在地に新校舎開設,梨樹校と改称 16年 梨樹校を京極校と改称 20年 京極尋常小学校と改称 39年 京極教育会が設立 40年 京極同窓会が結成 41年 雨天体操場を新設 42年 児童図書館設置・校章制定 大正 8年 校歌を制定 昭和10年 京極教育会を京極教育後援会に改称 13年 本館・講堂を竣工 16年 京都市京極国民学校に改称 22年 京都市立京極小学校に改称 24年 新京極育友会が発足 湯川秀樹博士ノーベル物理学賞受賞 25年 湯川秀樹博士訪問・講演 29年 京極教育後援会が再設 30年 大蔵大臣より優秀子ども銀行表彰を受ける 32年 文部大臣より学校給食優良表彰 44年 創立100周年記念式典挙行 46年 プールが完成 48年 ことばときこえの教室開設 53年 新館新築工事竣工 54年 本館東側騒音対策防音設備設置 62年 体育館新築工事竣工 平成 6年 創立125周年記念式典挙行 11年 創立130周年記念式典挙行 13年 21世紀の学校づくり推進事業指定 14年 学校歯科保健優良校特別表彰 学校教育功労賞受賞 15年 文部科学省国語力向上モデル事業指定校 16年 みやこ創生事業指定 21年 創立140周年記念式典挙行 23年 校舎耐震化工事実施 24年 北校舎トイレ改修工事実施 支部研究発表会実施(国語科) 25年 本館1階・2階トイレ改修工事実施 26年 本館空調設備改修工事実施 支部研究発表会実施(国語科) 28年 玄関前庭整備 豊かな学びのリーディングスクール指定 29年 支部研究発表会実施(図画工作科) 学習指導要領の改訂に向けた実践研究指定 令和元年 創立150周年記念式典 2年 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業 (幼小接続)準指定研究発表会 3年 長寿命化工事(渡り廊下棟・エレベーター棟完成) 学校教育目標
『伝統を受け継ぎ,未来をたくましく生きる子の育成』
〜じぶん 大好き ともだち 大好き 京極 大好き〜 〜みんなちがって みんないい〜 めざす子ども像 き 興味をもって 学ぶ子 よ よく聞き話し 考えを深められる子 う うんと たくさん あいさつする子 こ 心も体も 元気な子 く くじけない子 【学校経営方針】 「子ども一人一人を徹底的に大切にする」教育理念のもと,地域や子どもの実態を踏まえ,今まで培われた成果をさらに発展,充実させるための取組を学校組織として推進する。 ・いのちを守り切る。 ・全校の子どもを全教職員でよりそい,育てる。 ・教職員としての職務を自覚し,教職員として向上するようつとめる。 ・学校だけの学びでなく,社会へのひろがりを実現する。 ・校種間の連携を大切にし,学びや育ちのつながりを目指す。 令和4年度のスタートです![]() 運動場のサクラが満開になりました。 学校教育目標を以下のように定めました。 『伝統を受け継ぎ,未来をたくましく生きる子の育成』 〜じぶん 大好き ともだち 大好き 京極 大好き〜 〜みんなちがって みんないい〜 気持ちも新たに,教職員一同,協力をしながら,教育活動を進めていきます。 ご支援ご協力の程,宜しくお願いいたします。 |
|