京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」の中の「オープンキャンパス」からしていただけます。

『2年生 EP-A Mission4』 その2

 4月27日(火)7限,昨日に続き,京都市の課題についてグループに分かれて話し合いました。

 キーワード「超高齢社会」を,子どもたちはいろいろな視点からとらえ,たがいの意見を聞く中で,子どもたちなりの京都市の課題を見いだしていました。出し合いまとめた考えを紙面にまとめ,グループごとに発表していました。
画像1
画像2
画像3

『2年生 EP-A Mission4 職場体験事前学習』

 オリエンテーションで意見を集約した「京都の課題」を中心に,前回の事前学習(1)では班ごとにマインドマップを作成しました。各班が考える京都の課題が顕在化してきましたね。10数年住んでいる京都を俯瞰的にとらえ,課題という視点で見直しました。

 26日の事前学習(2)はこのマインドマップを基に,「超高齢社会」というキーワードで課題を絞り込みました。「高齢化社会」「高齢社会」と進み,すでに日本は「超高齢社会」に突入しているといわれています。
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0927-...)それぞれが根拠を持って京都の課題を探ることができたでしょうか。

 27日の事前学習(3)では,京都の課題を文章化し,さらにそれを深堀してまとめる作業を進めました。いつもの京都が少し違った様子に見えてきたのではないでしょうか。そして,自分たちが活躍する未来の京都をうまくイメージできましたか。今後,文章化した課題を軸に,その背景を調べるとともにレポートの作成に入っていきます。

 Withコロナの中,6月の職場体験が実施できるか不透明ではありますが,できれば京都の課題を実際の職場で感じ取り,直接声を聞いて,事後学習につなげていければと思います。


画像1
画像2

『学級役員認証式』を行いました。

 4月26日(火)の4限目、『前期学級役員認証式』が行われました。
 
 例年であれば、全校生徒が7階メモリアルホールに集まって行いますが、今年度は「緊急事態宣言」期間中の実施でもあり、密を避けるために代表の役員だけがメモリアルホールに集まり、認証式の様子はZOOMで各教室に配信されました。

 前期、各自が責任と自覚を持って自分の「役割」を果たして欲しいと思います。
 
 生徒会長からは、前期活動に向けての抱負と、全校生徒への呼びかけがありました。クラスの代表としての活動経験が、「キャリア学習」の実践になります。活発な生徒会活動になりますように、みなさんの活躍を期待しています。

画像1
画像2
画像3

『1年生 M1「メンタルヘルス」2時間目』

 4月26日(月)メンタルヘルスの2時間目の授業を行いました。

 今日の内容は,気持ちがいやな気持ちに傾いているときに,前向きになる具体的な方法を探すというものでした。気持ちが少し前向きになれて,すぐに,簡単に実践できるような「ちょっぴりうきうき」することを個々に探して,共有しました。「テーマパークで遊ぶ」「釣りへ行く」「全教科テストで100点を取る」など,気持ちがとても前向きになるものは,その一方で簡単に実践できないことも多いです。

 しかし,生徒達はこの「ちょっぴりうきうき」探しに少し苦戦しているように見えました。何か2つ3つくらいは「ちょっぴりうきうき」することを,自分の中に持っておきたいですね。


画像1
画像2
画像3

重要 緊急事態宣言発令期間中の部活動および教育活動について

画像1
 政府は23日,新型コロナウイルスの感染再拡大を受け,京都府をはじめ東京都・大阪府・兵庫県の1都3府県に4月25日〜5月11日まで「緊急事態宣言」を出す方針を決め,夜に正式決定します。
 
 今回の宣言では,飲食店の時間短縮や休業要請・イベントの無観客・公共交通機関の減便を要請することに加え,感染リスクのある学校のクラブ・部活動の自粛が要請されます。

 これを受け,京都市では既に実施中の種目を含め「京都市中学校春季総合体育大会」の開催を中止することに決定しました。

 また,緊急事態宣言期間中の部活動の自粛を求められています。本校は他校とは異なり,広範囲から通学をしているため,1日早く4月24日(土)〜宣言が解除されるまでの部活動を自粛します。

 「まん延防止措置」により時差登校と短縮授業を5月5日までの予定で実施していますが,これも緊急事態宣言が解除されるまで継続をします。

 さらには,5月7日(金)に予定していました授業参観・学年学級懇談・部活動保護者説明会は延期とし,教育課程・SIP・SSSの説明会についてのみリモートで実施致します。

 本日,全校放送で生徒のみなさんにはお知らせしましたが,保護者の皆様にはプリントを配付していますのでご確認ください。急なお知らせになり申し訳ありませんが,現状を踏まえ,何卒,ご理解・ご協力お願い致します。
 

『1年生 M1「メンタルヘルス」が始まりました』

 本校のEPA(総合的な学習の時間)の授業では,社会のあらゆる分野に必要な創造力・判断力・行動力・コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としています。それらの力を身に着けるべく,中学1年生から中学3年生までの間,生徒達は各Missionに取り組みます。

 中学1年生が最初に取り組むMission1は「メンタルヘルス」です。昨今,いろいろな悩み事や困り事を抱えている人が多くいます。そんな状況で使える,困っているときに,元気になったり,リラックスできる方法を学びましょう。

 今日の授業のテーマは,いろいろな気持ちを発見し,気持ちの大きさをはかってみることでした。例えば,「野球の試合への参加」であっても,野球が好きな人の気持ちは「嬉しい」「ワクワク」であるのに対して,運動が苦手な人の気持ちは「不安」「緊張」になります。また,同じ不安であっても,「野球の授業」と「野球の試合当日」とでは,その不安の大きさが異なります。気持ちの種類と大きさを知ることは,自分の理解にも,他者の理解にもつながる,大切なことです。

 個人での考察はもちろん,ペアワークやグループワークを通して,これから色んな心に向き合っていきましょう。


画像1
画像2
画像3

『1年生 MESが始まりました』

 今週から朝学習の時間がスタートしています。

 基本サイクルとして,月曜日は数学の小テスト「数S Monday」に,火曜日から金曜日は「MES」(モーニング・イングリッシュ・シャワー)に取り組みます。毎朝10分間の取り組みですが,どちらも中学校3年間で継続して行うと大きな力となります。最初は歌えない英語の歌も,だんだんと歌えるよう,だんだんと意味が分かる喜びが待っているはずです。一生懸命に聴いて,一生懸命に真似て発音しましょう。


画像1
画像2
画像3

『Mission4 職場体験オリエンテーション(2年生)』

 2年生のEPA(総合的な学習の時間)が始まりました。初めのMissionは職場体験を通して「自分たちが活躍する未来の京都」について課題を見いだすです。あまりに身近で,でも先が見えない自分たちが活躍する京都はどんな社会になっているのでしょう。

 今を分析し,その先に見える課題を見いだしていきましょう。今日は「Mentimeter」というアプリを活用し,みなさんが考える京都の課題をビジュアル化してみました。

 課題を見いだすだけでなく,そのことを職場(福祉)体験を通して検証する。さらには,そのことをレポートにまとめて得た知見をポスターセッション形式で交流する。7月に皆さんがバージョンアップした姿を見られることを期待しています。




画像1
画像2
画像3

『2年生 道徳 よりよい社会を目指して』

 4月20日(火)の4限,2年生は道徳の授業があり,「よりよい社会」ついて考えました。

 万引きやひったくりなどの犯罪が増えてきている中,安心・安全なまちづくりを目指して監視カメラを設置する。マナーがカメラによって監視されることをどのように思うか,個人やグループで考えました。

 生徒からは,「何かトラブルがあったときに証明できる」という意見があった一方,「監視カメラに頼るのはよくない」といった双方の考えが出ました。

 「監視社会」と言われている中,今後のよりよい社会を作るのは,私たち自身です。

画像1
画像2
画像3

『1年生 部活動見学・体験が始まりました』

 4月19日(月)より,部活動見学・体験が始まりました。

 いよいよ,待ちに待った部活動の始まりですね。2・3年生の先輩達が優しく勧誘・指導してくれています。今日から28日(水)まで見学・体験期間が続きます。中学3年生まで継続して所属することになる部活動です。この機会に色々な部活動の様子を見て,自分の意志で決定してくださいね。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp