京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:410
総数:2207231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『2年生 数学 桜の開花予想』

2年数学の3月8日の授業で,京都市の桜の開花を予想しました。「3月の平均気温と開花日の相関がある」という説と,「休眠打破からの積算気温」を根拠とする説の両方を検討し,複数の視点から今年度の桜の開花日を個々で予想しました。あなたが予想した開花日を覚えていますか?先日24日に京都市の桜開花が宣言されました。私の24日予想はみごと的中でした!授業後雨が降るなど少し肌寒い日が続きましたが,その後急に暖かくなり,一気に開花につながったようです。京都地方気象台の発表では,今年の開花は昨年より8日遅く,平年よりも2日早かったそうです。
過去のデータを分析し,現状と比較して未来を予想する。その時に,根拠を明確にして具体的に予想を説明できれば,納得できます。この予想は正確なほど社会にとって有用です。大切なことは,勘ではなく,数学的科学的な根拠に基づいているかどうかであることが信頼度につながります。
今回は2つの説と気象庁のデータをもとに計算しました。皆さんも,根拠をもって信頼度の高い未来を予想できるといいですね。
桜の時期はすぐに過ぎ去ります。コロナ下で制限はありますが,近くの桜をゆっくり鑑賞してみましょう。


画像1画像2

【新入生ガイダンス準備】

 明日は新入生ガイダンスが行われます。それに向けて吹奏楽部と男子テニス部の生徒が長椅子を並べてくれました。在校生も新入生を心待ちにしています。

 新入生のみなさん,明日は気を付けてお越しください。

画像1
画像2
画像3

重要 退職・離任される教職員の紹介

『退職・離任される教職員の紹介』

🌸【退職される先生】

田頭 章宏 校長先生

🌸【離任される先生】

田多 綾子 先生 (英語科)
山野 斉道 先生 (英語科)
阪上 貴木 先生 (国語科)
松井 ゆかり先生 (数学科)
中村 文香 先生 (家庭科)
北岡  駿 先生 (校務支援員)

【附属中学校離任式】

 3月30日(水)13時00分 開式
 
今年度は,新型コロナウイルス感染防止のためZoomで行います。今春卒業した3年生も含め,在校生は旧教室に集まってください。尚,保護者の皆様は,事前にお便りで示しましたZOOMのID等を使用ください。
※過年度の卒業生やその保護者の方については,今回は参加をご遠慮いただきますようにお願い致します。

感嘆符 令和4年度新入生・保護者の皆様へ

3月24日の「新入生ガイダンス」について,予定通り実施いたします。

【 新入生ガイダンスについて 】

1.日時 令和4 年3月24日(木)

 体操服と校内用上履きの受け取り  12:30〜13:20
  ガイダンス            13:30〜15:00頃

2.準備していただくもの・持ち物等

  ◯ 中学校生活のてびき
  ◯個人カード (記入したもの)
  ◯通学証明書用紙 必要事項を記入したもの)
  (公共交通期間を利用して登校される方以外は必要ありません。)
  ○筆記具
  ○上履き・下足袋
  (申し訳ありませんが,当日スリッパ・袋等の貸出は行いません。)
  
3.いただいたご質問について

  ◇当日は制服を着用してくる必要がありますか。→必要ありません。
                       
  ◇2月5日や19日の欠席者で,体操服等の採寸がまだだが,
   早めに登校する必要がありますか。
   →特にありませんが,受付でその旨をお知らせください。

  ◇当日の参加が難しくなったら,どうしたらよいですか。
   →お電話でご連絡ください。

【1年生 学年集会】

 1年間の授業の最後に,学年集会を行いました。

 最初に,クラスや学年の振り返りを代表より。これまでの学年クラスの様子や強み,2年生になるにあたっての課題,抱負など,様々な角度からクラスを見つめて,発表をしてくれましたね。発表をしてね,とお願いしてから,時間が短かったにも関わらず,しっかりと準備をして思いを伝えてくれてありがとう。

 次に,体育委員より前日のスポーツ大会内でのシュート対決の結果発表。どのクラスも,一生懸命にシュートを打ってくれましたが,その中で1位を取ったのはA組でした。おめでとう!次のスポーツ大会は,学級対抗で球技ができることを願っています。

 最後に,学年の先生方からのメッセージ。どの先生方も,想い(個性)が溢れたメッセージでした。皆さんのこれからの活躍を想ってのメッセージ達を受け止めて,2年生へと進んでいきましょうね。


画像1
画像2
画像3

【2年生 Mission6 Final】

 2年生は現在,「京都市×SDGs SDGsの17項目における京都市の取組及び現状を調査し、自分たちが考える政策提言をしよう」というテーマでMission6に取り組んでいます。

 先日,これまでの集大成としてカンファレンスを実施しました。

 藤田裕之レジリエンス・シティ京都市統括監(CRO)をお招きし,前半は各クラス代表2グループによる発表,後半は藤田統括監による講演を行いました。

画像1
画像2
画像3

【1年生 スポーツ大会を行いました】

 3月16日,スポーツ大会を行いました。残念ながら,学年全体(クラス対抗)での大会は開催できませんでしたが,1時間ずつクラスごとでアリーナを使い,バスケットボールの試合と,フリースロー対決を行いました。

 試合は,いつも仲の良いクラスメイトとはいえ,チームが異なれば真剣勝負。各クラスとも,一生懸命にボールを追っていました。
 
 フリースローの結果は,クラスごとで集計し,1番シュートの得点が多かったクラスを翌日の学年集会で表彰する形としました。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒会より ウクライナ支援の募金報告

西京附属中 生徒のみなさんへ

 3月8日(火)9日(水)の2日間,生徒会でウクライナ支援への募金活動を行ったところ,3学年を合計して54,367円が集まりました。2日間という短い期間でしたが,たくさんの人が善意を寄せてくださり,西京生の強い想いと関心が垣間見れるものとなりました。生徒の皆さん,ご協力いただき,ありがとうございました。(先生方もありがとうございました。)
 今回集まった募金は,全額,UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)への送付が完了し,水や食料・毛布などの物資の配布や,難民キャンプなどの避難場所の提供,保護者を失った子どもたちの心のケアなど最前線での援助活動に生かされる予定です。

 本校での募金活動は終わったものの,今もなお,住む場所や家族を奪われ,苦しんでいる人々がいます。グローバルリーダーを目指す私たちには,これからも,国際社会はどのような状況なのか,自分には何ができるのかを深く考えていきましょう。生徒会でも引き続き取り組んでいきますので,ご協力お願いします。
画像1

『2年生 スポーツ大会』

 本日,2年生は学年全体でスポーツ大会を予定していましたが,新型コロナウイルスによる「まん延防止等重点措置」が発出中のため,クラスごとに約1時間,グランドで「けいどろ」等を行いました。

 天候に恵まれ,暖かな日差しの下,3クラスとも気持ちいい汗をかいていたようでした。

画像1
画像2
画像3

『2年生 数学 最後の週末課題』

 2年生ももうすぐ終わります。先週末の週末課題が,2年生最後でした。数学科では授業と家庭学習のつながりを意識して取り組んできました。授業で習ったことを家で問題集(STEP)で復習することで知識・技能が定着し,理解が深まります。1日30分の数学の復習を目安にと伝えていましたが,この1年間を振り返ってどうでしたか?加えて,学年進行ともに内容が難しくなってきますので,予習−授業−復習の習慣が定着していけばいいですね。平日の復習とは異なり,週末課題は習得した知識・技能を活用する課題であり,記述力を問う形式が主です。1問30分程度,じっくり時間をかけて取り組んでください。

 今回の課題は「包絡線」を取り上げました。一定の条件を満たす直線の集まりから曲線が浮かび上がります。授業では折り紙を用いて直線たちをイメージしながら,そこから浮かび上がる曲線の方程式を求めました。週末課題はオリジナルの包絡線を描くことでした。数学的な感性だけでなく,美術的工芸的なセンスが求められます。個性豊かな作品が集まりましたので,いつも通りの廊下掲示だけではもったいないと思い,HPで紹介したいと思います。

 数学は美しい。その一端を感じ取ってくれれば幸いです。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp