京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:79
総数:560494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

短歌

画像1
文字の大きさと配列に気を付けて2つの短歌を書きました。
文字の中心と行の中心を意識して,姿勢よく集中して書くことができました。

20mシャトルラン

画像1
体育の授業で「20mシャトルラン」を行いました。
「ドレミファソラシド」の電子音に合わせて20m先まで走るという活動です。この活動は4年生から行う種目のため,子どもたちは初めての経験でした。
走り終えた子どもからは「楽しかった」「めっちゃ疲れた」などいろいろな感想がありました。自分の限界まで一生懸命走る姿は,とても素敵でした。

袋に閉じ込めた空気

画像1
理科で「とじこめた空気と水」という学習をしています。
大きな袋に空気を入れて輪ゴムやビニル付き針金で袋の口を閉じます。
その空気を閉じ込めた袋押してみて感じたことを話し合いました。
「押すと違うところが膨らむ」「押しにくい」など,様々な意見が出ました。

ライフさんとZoomをつないで質問をしました。

画像1
ライフコーポレーションとZoomをつなぎ,スーパーのひみつについて質問をしました。友達の質問やそれに対する回答をしっかりと聞き,メモを取る姿から子の学習に意欲的に取り組んでいることが伝わってきました。 

1年 図工「おって たてたら」

 先週の続きで,1年生タウンをつくろう!!と建物や生き物を作りました。
最後に全員分の作品を集め,素敵な1年生タウンができました。

画像1
画像2
画像3

はじめての「実験」

画像1
 理科「ゴムや風の力」の学習が始まりました。
 ゴムの力で車を走らせてみて,その経験から「ゴムを引く長さを変えるとものの動きがどのように変わるか」という問いを立てて学習しています。学習問題を見つけ,予想を立て,実験の計画をし,結果からきまりを見つけるという実験の大きな流れから学習します。
 次の時間には実験結果から考察を行っていきます。

5年 音楽科「リボンのおどり」

音楽科の「リボンのおどり」の学習で,グループごとにどの楽器がどのタイミングで演奏するのか相談して決めて合奏をしています。試行錯誤しながら学習を進めています。
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間「米作りから発見」『田植え』

総合的な学習の時間の「米作りから発見!」で『田植え』をしました。祖父母の家で経験している子どももいたり,初めての子どももとても意欲的に取り組んだりしていました。
事前に育てた苗をビオトープの田んぼに植えました。子ども達は丈夫そうな苗を選んで,一つ一つ丁寧に植えていき,今後観察をしていきます。
秋には収穫ができることを楽しみに待ちながら大切に育てていきます。

画像1
画像2

商店のはたらき

 社会の「商店のはたらき」の学習で,スーパーについて取り上げ,学習に取り組んでいます。スーパーは第四錦林小学校の校区内にある「LIFE」さんの協力のもと,オープン前の様子や,バックヤードの中など,普段なら見ることができない裏側まで見せていただくことができました。子ども達からは,「なるほど!!」「ララピーや!」など,たくさんの声が挙がり,お客さんに足を運んでもらうための工夫について知ることができました。見つけた工夫は,GIGA端末を使って「気づいたことカード」にまとめました。また,今回の学習の中に,お客さん(お家の人)からの意見を聞く機会があります。その際には,是非ともご協力をお願いいたします。
※以下は,児童がGIGA端末を使ってまとめた「気づいた事カード」の一例です。

画像1

3組:生活単元学習「先生インタビューをしよう」

画像1
3組生活単元学習で活動している「先生インタビューをしよう」。

インタビューをして見つけたその先生の「すてき」をまとめたものをポスターにして3組ろう下に掲示しています。今日はたくさんの子ども達が足を止めて読んでくれていました。この掲示を通していろんな先生をより深く知ったり,改めて出会うような場になったら良いなと思います。また,3組の子ども達も自分たちの活動に興味を持ってくれているのがうれしい様子で,インタビューのこぼれ話を楽しそうに話す姿が見られました。そんな交流が広がるのもうれしいです。

四錦の先生方の,皆さんがあまり知らない一面も知ることができるかもしれません。ぜひ見に来てみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp