京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:79
総数:560497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

GIGA端末で図工の鑑賞

3年生は,自分で描いた絵画作品をGIGA端末で写真に撮り,ロイロノート・スクールで,作品カードを作り学級全体で共有しました。その作品カードは,学級全員が見ることができるので,友だちの作品カードを鑑賞した後,鑑賞カードに感想のコメントを書いて交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「マット運動」

体育科の「マット運動」では今できる技を確認し,あともう少しでできそうな技を練習しています。前転ができる子どもは次に開脚前転やとび前転に挑戦したり,倒立前転を練習している子どもは壁倒立を練習したりと,個々に目標をもって頑張って取り組んでいます。怪我をしないように,入念に体操を行っています。体育の学習がある時はよりこまめに水分補給をしているので必ず水筒を持ってくるようにお願いします。
画像1
画像2

5年生 GIGAスクール特別講座

7日(火)の5時間目にGIGAスクール特別講座で「南極地域特別隊」の人たちが南極の昭和基地からYouTubeで生ライブ配信されるということで,ライブを視聴しました。
 普段知らない南極の様子を知れて興味津々で見ていました。途中に出題されるクイズに答えながら楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語 「やくそく」

 「やくそく」の好きな場面を選んで,理由を書きました。
「〜だからです。」や「〜からです。」の表現を使って,上手に理由を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

漢字が始まりました!

画像1
画像2
画像3
かたかなの学習が終わって,漢字が始まりました。
初めての漢字に苦戦しながらも,鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて頑張っています。
お家でも習った漢字について聞いてみてください。

1年 体育 「かけっこ・リレーあそび」

2組は「かけっこ・リレーあそび」の学習をしています。
先週までは,折り返しリレーを様々なバリエーションで楽しみました。
今日はしっぽ取り形式でリレーをしました。
2チームでの対戦なので,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「とびばこあそび」

1組は「とびばこあそび」をしています。
高さや技などを自分で選び挑戦しています。
今日で5時間目。技だけでなく,準備や片付けも早くなりました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープに実りの秋がやってきました!

今日は,ビオトープ委員会の皆さんで環境整備をしていただきました。雑草が生い茂る中,果樹にはたくさんの実がなっています。田んぼには稲穂が,畑にはサツマイモの葉っぱが伸びていました。実りの秋はもうすぐです。
画像1
画像2
画像3

台風・地震に対する非常措置について

先日,台風時の警報発令及び震度5弱以上の地震が起きたときの対応について記載した文書を改めて配布いたしました。内容を再度ご確認いただき,保存版としてご家庭の目のつきやすいところに掲示しておいてください。

<下記リンクから配布文書が見られます>
震度5弱以上の地震発生の際の非常措置
特別警報が発令された場合の非常措置について
暴風警報または避難指示が発令された場合の非常措置

令和4年度入学児童 就学時健康診断について

 令和4年度入学予定児童対象の「就学時健康診断」を11月17日(水)の午後に行います。コロナウイルス感染拡大予防の対策として,開始時刻をずらす2部制を予定しております。開始時刻等就学時健康診断の詳しい内容につきましては,10月頃予定しております入学届受付手続き時にお知らせいたします。対象児童のご家庭は,ご予定いただきますようお願いいたします。
※国立・私立小学校に入学予定の方,転居予定の方も本検診を受けていただく場合がありますので,ご予定ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp