京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:354547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3月朝会 みまもり隊感謝式

本日は3月の朝会と各種表彰,そしてみまもり隊感謝式が行われました。

校長先生からは,「『つながり』『誇りと感謝』『夢や目標』『あきらめない』という4つのキーワードを頭に入れ,学年末のまとめの時期をしっかりと過ごしてほしい。」というお話を聞きました。

また,毎日登下校を見守ってくださっているみまもり隊の方に,感謝状の贈呈が行われ,5年生の代表児童が感謝の手紙を渡しました。

自主学習コンテストや読書感想文コンクールなど,各種表彰も行われました。

3月に入り,今の学年で過ごす日々も残りわずかとなりました。来年度に向けてのまとめの時期,一日一日を大切に,目標をもって過ごしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 はこ作り

方眼紙を利用して箱作りをしました。6つの面を貼り合わせるのが難しかったようです。友達に手伝ってもらっている子どもたちもいました。出来上がった箱を見て,みんなうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科の様子

画像1
画像2
画像3
2月28日(金)2校時の算数科の学習の様子です。
「直方体と立方体」という単元に入り,見取り図や展開図のかき方を学んでいます。
この日は直方体の展開図のかき方を学び,実際に方眼紙にかいて箱づくりに取り組みました。
どの子も,箱を組み立てることができると「できたー!」と嬉しそうに声をあげる姿が印象的でした。
4年生算数科最後の単元として,楽しく取り組むことができています。

3年生 外国語でクイズ大会をしました!

 外国語の「What's this?」という単元で3ヒントクイズ大会を行いました。
 自分で考えた3つのヒントとともに画像を見せ,他の児童に答えてもらいます。
 クイズの種類は,写真クイズ・漢字クイズ・足跡クイズの3種類で,自分で問題を考え,絵を見せながら英語で出題しました。
 「Hint please」という友達の反応を受け,「It's animal(例)」「It's ○○」「It's △△」と3つのヒントを出します。
 何度も使った英語のワードなので,出題するほうも答えるほうも楽しそうに自信を持って取り組んでいました。
画像1

4年生 栄養指導の様子

画像1
画像2
画像3
本日4校時の栄養指導の様子です。
「おはしについて知ろう」というテーマで,正しいお箸の持ち方や使い方について学びました。
栄養教諭の先生が作ってくださったお手製キットを使って,ティッシュを魚に見立ててお箸で「切り開く」動きをしたり,豆をつかんだりしました。
とても楽しく学習することができました。

2年 モンゴルのことを知ろう

「スーホの白い馬」というお話の舞台・モンゴルの服やおもちゃなどを国立民族博物館(大阪府吹田市)から貸していただきました。子どもたちは興味津々で見学していました。

画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「あたらしい1年生のために」

 図画工作で新しい1年生へのプレゼント作りをしました。学校で使う筆記用具や学校の風景など,思いおもいの絵を描き入れてカバンを作りました。
 本来なら,半日入学の時に作る折り紙を入れて,その日に持って帰れるように渡す予定でしたが,中止になったため入学後に渡す予定です。
画像1
画像2

お知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 新たに本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
現在,該当する学級については,一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

 今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施してまいりますが,自宅待機等をお願いするご家庭には,学校から個別に連絡させていただいております。学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。
  
 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

2年 ダイゴキャンドル

 3月に開催される「ダイゴキャンドル」に協力するため,紙コップに絵を描きました。自分の好きなもの・きれいな景色。みんなが喜んでくれそうな絵を選んで描きました。
画像1
画像2
画像3

緊急 お知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 現在,該当する学級については,一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

 今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施してまいりますが,自宅待機等をお願いするご家庭には,学校から個別に連絡させていただいております。学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。
  
 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp