京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:2
総数:143162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3月から図書室は閉館です 3月4日(金)

 本校の図書室は,2月末をもって閉館しました。4月から市原野小学校に本校の書籍や書架が置かれるので,現在はその準備を行っています。学校司書の先生を中心に書籍の箱詰めを行い,だいぶ引っ越し作業も進んできています。とはいえ,子どもたちが大好きだった部屋がこのように片付けられていくのも寂しい限りです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月4日(金)

 3年生は,書写で毛筆「自分が好きな文字」の学習でした。自分が選んだ言葉を丁寧に書こうと頑張っていました。4年生は,算数で直方体と立方体のテストでした。展開図や面・辺・頂点の数などの問題にじっくりと取り組んでいました。6年生は,社会で世界の未来と日本の役割の学習でした。日本が国際連合でどんなことをしているのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月4日(金)

 今日の5校時,1年生は国語の聞き取りテストをしていました。聞いたことをじっくりと思いだしながら考えていました。2年生は,生活科で広がれわたしの学習でした。発表する内容を画用紙などに整理しながら,自分たちで準備をしていました。
画像1
画像2

物語の読み深めをしました。

画像1
国語の学習では,「初雪の降る日」について女の子の気持ちの変化を

場面の様子や言葉に着目して読み深めました。

女の子の動作や行動から気持ちについて考えることができました。

里の市の販売に向けて練習をしました!

画像1
6日(日)に実施する「静原里の市」の販売に向けて練習をしました。

練習ではAチームとBチームに分かれ,店役・お客役でお互いの改善点を

考え,改善することができました。

明後日の本番,皆様のお越しをお待ちしております。

また,ラ・フォレSHIZUのホームページも見てくださいね!

♪ラ・フォレSHIZUのページはこちら♪

1年間のふりかえり

画像1画像2
昨日,身体計測の後に1年間の振り返りをしました。

生活習慣は3年生のころと比べてよくなったのでしょうか・・・?

学年末に,ファイルを返却しますのでお家でもご確認ください!

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー

〜ひとこと感想〜
「カレーがとってもおいしかったです!」(1年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月3日(木)

 3年生は,6年生を送る会にむけての練習をしていました。2人でいろいろと考えながら取り組む姿は微笑ましいです。4年生は,静原学習報告会にむけての準備をしていました。タブレットを使いながらプレゼンテーション資料を工夫していました。6年生は,保健で喫煙・飲酒,薬物乱用の害の学習でした。それぞれの害について知ることで,今後どのように関わっていけばよいのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月3日(木)

 今日の5校時,1年生は静原学習報告会の準備をしていました。今までに撮った写真を見ながらどれを使えばよいかをみんなで相談していました。2年生は,算数ではこの形のテストをしていました。じっくりと考えながら取り組んでいたので,きっとできているのではと思っています。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
ちらしずし(具)
さばそぼろ
菜の花のすまし汁
三色ゼリー

〜ひとこと感想〜
「ちらしずしが,甘酸っぱくておいしかったです!」(3年生)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp