京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の2校時の様子(3・4年生) 3月24日(木)

 3年生は,国語の学年のまとめプリントに取り組んでいました。難しい問題もあったようですが,2人とも頑張って解いていました。4年生は,都道府県名のたしかめプリントに取り組んでいました。すべての都道府県名を漢字で書くのは難しかったようですが,学習したことを思い出しながら頑張って書いていました。
 今日で,学習の様子をお知らせするのが最後となりました。また,市原野小学校でも子どもたちは頑張りますので,よろしくお願いいたします。
 今まで本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(1・2年生) 3月24日(木)

 今日の2校時,1年生は教室の床拭きを頑張っていました。2人でいろいろなところを雑巾でしっかりと拭いていました。2年生は,3人でしっぽ取りをしていました,この運動場で遊ぶのも今日が最後なので,みんな元気いっぱいに走っていました。
画像1
画像2

最後の集団登校でした 3月24日(木)

 今日は1〜4年生が修了式なので,在校生にとって最後の集団登校となりました。元気よく挨拶をした後に,4年生が先頭となって登校しました。4月からは,みんな京都バスで市原野小学校へ行くことになります。これからも規則正しい生活を意識しながら,ゆとりをもって毎日元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

閉校式リハーサルの様子 3月23日(水)

 昨日は,静原小学校閉校式がありました。静原の子どもたちは,素晴らしい姿で式に参加していました。リハーサルでも自分のすべきことをきちんと自覚しながら取り組んでいたので,きっと立派な式になったように思います。また,PTAの方からは閉校証書を作っていただき,何とか雨も降らなかったのでこの証書とともに記念撮影ができたのではと思います。
 写真は,式本番前に行ったリハーサルの様子です。みんなとても頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業式と閉校式です 3月22日(火)

 早いもので,明日にはもう卒業式と閉校式を迎えることになりました。静原小学校は創立から146年が経ちますが,今回が第70回目の卒業式ということで昨年度のように実施されなかった年も以前からあったようです。今年度は,最後の卒業生5名が小学校生活にピリオドを打ちます。5名が作成した卒業記念のオルゴールボックスが,玄関前に展示されていますので,明日お越しになる方はぜひご覧ください。
 また,24日(木)には修了式を行いますが,その後は1〜4年生が市原野小学校で小学校生活を送ることになります。6年生も含めた全児童15名が,新たなスタートを気持ちよく切るためにも,明日の卒業式や閉校式では一人一人がしっかりと活躍してほしいと思っています。どうか明日は子どもたちの輝かしい晴れ姿を,参列いただける方にはご覧いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

絵はがきと切手

今日は4年生最後の道徳として,「本当の友達とは」という

主題で,友達について考えました。

来年度,市原野小学校でお友達がたくさんできた時に,

どういった声かけをしたらよいのか,考えることが

できていました!
画像1画像2

静原最後の給食でした!

画像1画像2
今日は,静原小学校で食べる最後の給食でした。

スペシャルなデザートまでついた給食でした!

給食室では,「4年間ありがとうございました。」と

給食調理員さんに感謝の気持ちも伝えていました。

クリアファイルを頂きました!

画像1画像2
市原野小学校PTA様が,統合記念品として作成された

クリアファイルをご寄贈いただきました。

静原小学校の「しずっきー」も居たので,

子どもたちは大喜びでした!

本日,子どもたちがご家庭に持ち帰っております。

ぜひ,ご覧ください♪

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
だいこん葉のごまいため
いものこ汁

〜ひとこと感想〜
「いものこ汁のいもが甘くておいしかったです!」(1年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月18日(金)

 3年生は,理科でおもちゃショーを開こうの学習でした。2人とも楽しそうに作っていたので,理科のまとめがしっかりとできたように思います。4年生は,図工で何かスペシャルなものを作っていました。あまり詳しく触れないようにします。6年生は,外国語科で今までの学習を生かした英語でのやりとりをしていました。どのように話せばよいのかをいろいろと考えていたようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp