京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:49
総数:243461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

7月の幼稚園説明会について

画像1
 毎日暑くなってきました。幼稚園の子どもたちも,水に触って気持ちよさそうに遊ぶことが増えてきました。
 さて,7月15日(木)に,未就園児のお子さんと保護者の皆様対象に水遊びと幼稚園説明会を計画しています。感染症予防対策(マスク着用,手指消毒,検温など)にご協力いただきながらになりますが,興味のある方は,ぜひお越しください。お待ちしております。

未就園児 こっこ組・ぷちたんぽぽ組7月のお知らせ

画像1
7月のこっこ組・ぷちたんぽぽ組のお知らせを掲載します。7月は七夕の笹飾りづくりや水遊びができますよ。緊急事態宣言は解除になりましたが,『まん延防止等重点措置』が出ていますので,引き続き,感染予防に気を付け,幼稚園で楽しんでいただきますようにご協力よろしくお願いします。

ビワを届けたよ(幼小連携)

画像1画像2
幼稚園でたくさん実ったビワを,年長組の子どもたちが,お隣にある伏見板橋小学校の校長先生に届けに行きました。「幼稚園でできたビワです」「おいしいよ」とかごに入れたビワをグループごとに手渡すと,「おいしそうやな」「たくさんありがとう」と大事に受け取ってくださいました。
お返しに,小学校の種から育てたマリーゴールドとケイトウのお花の苗を一人一人に手渡してくださいました。小学校から頂いた苗,大事に育てていきたいです。

おりひめ幼稚園

画像1画像2
七夕の日が近づいてきています。七夕のお話に親しみながら,笹飾りづくりを楽しんでいます。今日は,大きなピンクのサラサラの布を体に巻き,「着物みたい!先生,織姫の着物がほしい!」と心動かす姿がありました。さっそく先生と一緒につくった着物を着て,おうちやキッチン,赤ちゃんのベッドもつくり,おりひめ幼稚園ができました。ぬいぐるみの赤ちゃんにおっぱいをあげたり,天の川を渡って遊びに出かけたり,魚とりをしたりして,織姫は大忙しです。ニホンイモリの赤ちゃんも遊びにやってきました。一生懸命遊んで働いたので神様のお許しがでて,彦星にも会うことができ,みんなでパーティーを楽しみました。

幼稚園説明会で踊ったよ

画像1
 6月17日(木)
 今日は,伏見板橋幼稚園の幼稚園説明会でした。幼稚園の紹介動画や幼稚園で大切にしていることなど,お話をした後,3歳児たんぽぽ組の子どもたちが大好きな『ジャンプ&ジャンプ』をみんなで一緒に踊りました。在園児の中では一番小さいたんぽぽ組の子どもたちですが,こっこ組やぷちたんぽぽ組の未就園児さんの中では,ずいぶんお兄さんやお姉さんに見えました。小さいお友達もうれしそうに体を揺らしていましたね。
 明日18日(金)も,幼稚園説明会をします。今日,来れなかった方もどうぞ遊びにいらしてください。お子様を遊ばせながら,気軽に説明を聞いていただけます。

卒園記念に植樹した木,元気ですよ。

画像1画像2
令和2年度卒園記念で植樹した,“レンギョウ”と“ムラサキシキブ”がしっかりと根付き,青々とした葉が茂ってきました。一年生になった子どもたちも,植樹した木のように,今頃は,新しい環境に慣れ,新しい友達ができ,勉強も頑張っていることと思います。新一年生みんなで集まって幼稚園で楽しいひと時を過ごせる日が,一日でも早く来ますように!

ダンゴムシ,かわいいね

画像1画像2画像3
 晴れた日には,植木鉢を動かしたり落ち葉をめくったりして捕まえていたダンゴムシ。今日はダンゴムシを探せませんでしたが,保育室でダンゴムシを見たり触ったりして遊びました。
「丸くなったよ!」「(ダンゴムシの)お父さんと赤ちゃん!」「腕に上った!くすぐったい!」など,ダンゴムシの反応に楽しさを感じる姿や,大きさの違い,肌に触れた感触など,いろいろなことをダンゴムシとの触れ合いの中で感じていました。
実際に触ることで,つかむ際の力加減,持ちやすいところはどこなのか…など,言葉にはしないものの,「コツ」をつかんでいるようでした。小さい生き物と触れ合うひとときも大切にしていきたいです。

色水遊び・泡遊び 楽しいな

画像1画像2
今日は園庭の砂場の横にテントなどでつくった木陰で,色水・泡遊びを楽しみました。
「めっちゃきれいな色できた!」「イチゴのクリームつくろ」など,友達と声をかけあったり,ペットボトルでつくったソフトクリームマシーンからニョロニョロ出てくる泡に,「おもしろーい!」と心動かしながらデザートをつくったりして楽しみました。三輪車にクリームを乗せて,「ソフトクリーム屋さんでーす!ソフトクリームはいかがですか」と出かける姿もありました。また遊ぼうね!

ビワをたくさん収穫したよ!

画像1画像2画像3
 2階の保育室前のテラスからは,ビワの木がとてもよく見えます。「おいしそうな色になってきたなぁ」「もうすぐ食べられるんちゃう?」と,ビワがおいしく熟すことを楽しみに待っていました。そして,今年もおいしいビワがたくさん実りました。
 担任が高枝切りばさみで収穫したビワを,年長組の子どもたちがしっかり受け止めてくれました。そして,幼稚園で1つ味見。「めっちゃおいしい!」「もっと食べたい!!」と,旬の味を味わいました。お家でも,おいしく食べてくれたかな。
 

保健指導(手洗い)を受けました。

画像1画像2画像3
 幼稚園の生活にも慣れてきたたんぽぽ組の子どもたちは,今日の保健指導で手を綺麗に洗う方法を教えてもらいました。「きらきら星」の歌に合わせて,みんなで一度歌いながらどこを洗うか確認して,手洗い場で実践しました。
 手を洗い終えると,「ピカピカだよ!」「見て!」と嬉しそうな姿がありました。これからも丁寧な手洗いを心掛けて,元気いっぱい遊ぼうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp