京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:97
総数:606037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋を見つけに行きました!!

画像1画像2
地域の公園に引き続き,京都御苑に秋を見つけに行きました。

たくさんのドングリや落ち葉,松ぼっくりに子どもたちは,「うわぁ〜!!」と,とても楽しそうに活動していました。

学校だけでなく,いろいろな所でも秋を見つけてくれたらと思います。

虹を見ました! 明日は修学旅行☆

画像1
 5時間目終了時,校舎の窓から北の空に虹を発見!
 
 興奮して,まず,4年生と共有!
 「この間,二重の虹を見たで。」と教えてくれました。
 
 その後,終わりの会終了「さようなら」の後の2年生と共有!
 もうすぐ消えちゃう!!
 目をきらきら輝かせながら,「わあ,ほんまやあ!」「きれい!」
 担任の先生も一緒に見ていました。

 虹を見てなんだかとても幸せな気分になりました。

 明日から修学旅行です。6年の子どもたちは,なんだかそわそわしているよう。
 もう準備をしている子もいれば,今日帰ってから準備するといった子もいました。
 
 6年生にとっては,とても大切な行事です。
 今日は,ゆっくりして早めに休んでください。

 5年生のみなさん,リーダーとして明日から2日間,よろしくお願いしますね。

 

さすてな京都へ行ってきました!その2

画像1
画像2
「さすてな京都」には展望台もあり,「京都タワー」,「エコランド音羽の杜」や「伏見桃山城」の位置を確かめたりしました。京都を一望でき,とても良い機会となりました!

さすてな京都に行ってきました!その1

画像1
画像2
今日は,待ちに待った社会見学で「さすてな京都」へ行ってきました。ごみの処理について,様々な工程や工夫があり,子どもたちは一生懸命に学んでいました。写真は,ごみピットを使ってごみ処理をしているところです。クレーンの大きさにびっくりしました。

自分の命は自分で守る  〜避難訓練〜

画像1
 学校では地震,火災,不審者侵入などの災害に対応するため,避難訓練を年に数回実施しています。今日は防犯訓練(不審者対応)を行いました。

 訓練が始まると,教職員も担任も真剣に取り組んでいました。その後,私の方から
   ・学校が「安心・安全」なところであるためにしていること
   ・知らない人がみな悪い人ではなく,たくさんのまわりの人に支えられていること
   ・みんなの約束(いかのおすし) 
      いかない・のらない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる
   ・地域や近所の人と仲良くする。それには「あいさつ」が大切
 などについて放送で話をしました。子どもたちはこの訓練を通してどんなことを考えたでしょうか。

 山田前校長先生が,訓練のたびにおっしゃられていた「訓練の時には,実際に起こったときのように,実際に起こってしまったときは訓練のように。」
 災害は起こらないことが一番ですが,起こってしまった時のために避難訓練を実施することは「命を大切にする」学習にもつながる大切な取組です。

画像2

国語科〜みんなが楽しく過ごすために〜

 国語科の学習では,「みんなが楽しく過ごすために」の単元を学習しています。ここでは,クラスのみんなが,今の生活よりももっと楽しく,仲良く過ごすためには,どんなことが必要かをテーマに話し合いを行いました。
 自分たちのクラスの課題は何かを出し合い,グループに分かれて,クラスの現状,どんなことが必要かを話し合うことができました。
 司会者を中心に活発な話し合い活動を行うことができました。
画像1

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,「とぶ」「ころがす」「すすむ」などいろいろなものを使って遊びまし

た。もっと「とぶ」にはどうしたらいいかな?などいろいろと試しながら,遊ぶ中で自分

の工夫を見つけ出し友だちに広げていく様子がありました。今は,どんな遊びをしてみた

いかグループに分かれてお店を考えています。

すてきなものがいっぱい(2)

画像1
画像2
画像3
友だちのよいところやすてきなところを見つけて

「僕もこれをやってみたい。」

「箱を開けた時にステキに見えるね。」

と交流している姿も見られました。

また,家に持って帰った時にはぜひ中を開けてみてあげてください。

すてきなもの いっぱい(1)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,学校や校区などでひろった自然の実や葉,木の枝などをきれいに

飾って並べたり,箱を宝箱のように作り替えたりしました。

はじめは,カップに入れるだけでしたが,「きれいな紙をひいてみよう。」

「こんな宝物をつくってみたよ。」と どんどん工夫を重ねて楽しんで作りました。

運動会,頑張りました!

10月13日(水)に,運動会を行いました。大空学級の子どもたちは,それぞれの学年の競技・演技の種目や,大空学級と6年生合同の団体競技など様々な場面で一生懸命に取り組むことができました。「運動会楽しかった!」「運動会頑張った!」という言葉が子どもたちから聞けて,担任としても嬉しく思います。今後の学校生活でも,様々な場面で活躍していって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp