京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:50
総数:322849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 音読発表会

画像1
画像2
国語科の学習の最後に,みんなで音読発表会をすることになりました。毎日音読の宿題をがんばったことで,初めて読む文章もスラスラ読める子も増えてきました。
読みたいところを選んで,グループに分かれて発表しました。これまでの学習を生かして,声の大きさを変えたり,動きをつけたりして,みんなとても上手でした。友だちのいいところも全員発表して,伝えることができました。

3月18日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・キャベツのごま煮
・赤だし

 さわらのたつたあげは,さわらに下味をつけ,米粉と片くり粉をまぶして油であげています。春を告げる魚,さわら(鰆)がカリッとした衣につつまれていました。
 信州みそと八丁みそを合わせた赤だしには,みつばが入っていてよい香りを楽しむことができました。
画像1

☆3年生の様子☆ 外国語活動の様子

 3年生最後の外国語活動の様子です。今日は,短い絵本を聞いておおよその内容を理解しました。時間の後半には,ALTの先生からサプライズがあり,ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

新しい渡り廊下と満開の梅

画像1
 通用門の梅が満開です。新しくできた渡り廊下の壁面が背景となって,梅の花が美しく映えています。

3月17日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ふりかけ(しそ)

 給食にふりかけがついて,喜んでいる児童がいました。このふりかけは,災害などにより調理ができなかった時のために,備蓄していたものです。
 今年度の給食は,あと2回です。多くの人の手によって給食が食べられることを,あらためて感謝したいです。
画像1

3月16日(水)1年「もうすぐみんな2年生」

画像1
画像2
画像3
生活科の「もうすぐみんな2年生」の学習では,新しく1年生になる鶴山保育所と京極幼稚園の友だちに向けて,学校のことが分かる動画を給食・教室の中・掃除・お勉強・運動場の五つのチームに分かれて作成し,動画を見てもらいました。見てもらった後に,京極幼稚園の友だちと再びzoomで繋がって交流をしました。まだ幼稚園の友だちが分からないことを聞いて答えたり,見た感想を教えてもらったりしました。直接会って学校のことを教えるということは叶いませんでしたが,動画を見た幼稚園の友だちからの「ありがとう」や「学校が楽しみ」という言葉がとても嬉しかったようでした。動画を作成する際には,いつも保育所幼稚園の友だちがどんな気持ちになったらいいかな?と確かめながら学習に入るようにしていたことで,相手意識をもって活動することができていました。例えば,「この言葉は難しい言葉やから,幼稚園の友だちにも分かる言葉に言い直そう。」「運動場の遊具を紹介するときには遊ぶところを見せると分かりやすい。」などと話し合う様子がありました。「2年生になったら新しい1年生にやさしくしてあげたいな。」「学校のことを案内してあげたいな。」と振り返っていました。

3月16日(水)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・もやしの煮びたし

 じゃがいもは,南アメリカ原産のナス科の植物で,世界各地で栽培されています。いろいろな料理や加工食品に利用される大切な食材です。
 給食にもよく登場し,今日のにくじゃが(カレー味)では,豚肉とともに主菜になっています。
 先週,理科の実験で使うために,5年生がじゃがいもを植えました。実験をするのは,6年生になってからです。楽しみですね。
画像1

☆3年生の様子☆ 体育の授業

 ポートボールの学習です。チームの仲間と協力して,攻め方や守り方を工夫することで,楽しさが生まれる運動です。どの児童も積極的に関わっています。
画像1
画像2
画像3

3年 おもちゃショーを開こう!Part.2

今年度の理科で学習してきたことを生かして
第2回目のおもちゃショーを開きました。

持ってきた材料や学校の材料を使って
第1回目よりもさらに個性あふれるおもちゃを作り上げました。

みんなうまく作ることができ,楽しみながら
今年度の理科納めができました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆ 朝読書

 学校で本に触れる機会をたくさん設けているのは,子供が文字に触れ,読書の楽しさを通して,集中力や,想像力を高めたり,語彙を豊富にしたりするためであることも狙いの一つです。ストーリーを通して色々な場面に出会えることにも気づいてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp