京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:31
総数:358918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

6年 卒業遠足 その2

画像1画像2
 清水寺に行きました。『清水の舞台』からの景色を楽しみました。

6年 卒業遠足 その1

画像1
画像2
画像3
お天気にも恵まれて,楽しく遠足に出かけました。
金閣寺のピッカピカに感動の6年生。二条城では,「ここで大政奉還が…!!」と歴史に思いをはせる人もいました。

1年生 おわらいがかり

画像1
画像2
1組には,お笑いコンビが2つあります。

絵本を面白くよんだり,コントをしたりと
毎週,わいわいお笑いライブが開催されています。

1年生 えいごかつどう

画像1
画像2
いろの言い方をおぼえよう!

ディラン先生が「Orange」といったら
自分のカードを探して示す「カラーカードゲーム」
しました。

Gray や Black や Brownが難しいようです。
まだまだ たのしく学ぼう!



1年生 わたしのノートじまん

画像1
画像2
画像3
今週,校長先生や教頭先生,越知先生に
国語科のノートを見てもらいました。

しっかりとマスの中に字が書けているのか
丁寧な字で書けているのかみてもらいました。

入学当初に比べて,たくさん字がかけるようになったので
これからも,がんばってほしいです!
合格者,たくさんいました!花丸ノートもいました!

1年生 しょくにかんするしどう

画像1
画像2
たくさん発表する姿勢は,素晴らしいですね。

おはしを上手につかって,ご飯粒を残さず食べたいですね!

1年生 しょくにかんするしどう

画像1
画像2
内輪先生と一緒に,給食時間の振り返りをしました。

「静かにすごす」「おはしをつかう」
「こんだてをおぼえる」など
大切なことをもう一度確認することができました。

次の1年生にも教えてあげたいですね。

1年生 しょくにかんするしどう

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目,栄養教諭の内輪先生と食に関する学習をしました。今日のテーマは,『給食時間を振り返ろう』でした。
 黙食だけでなく,スプーンとお箸の使い分け,米粒のきれいな食べ方,食べ終わった後の待ち方など,クイズ形式で楽しく学習することができました。
 1年生の残りの給食は,12回です。おいしく,しっかりと食べていきたいです。

1年生 としょかんの学しゅう

画像1
画像2
 今日は,図書館へ行きました。杉原先生の読み聞かせは,子どもたちが大好きな『ばばばあちゃん』シリーズの本でした。思わず声を出して笑ってしまう展開に,子どもたちは大興奮でした。
 そのあとは,新しく購入していただいた大型絵本を読んだりして,楽しい図書館での時間を過ごすことができました。

6年生からのメッセージ

画像1
 昨日は,入学説明会のため,1年生は4時間で下校しました。そして今朝,教室に入ってみると・・・

 いつも一緒に掃除をしている6年生から,あたたかいメッセージが届いていました。心のこもったメッセージに,1年生はとても喜んでいました。残り少ない6年生との時間を,大切にしていきたいです。
 6年生のみなさん,いつもありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp