![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:354020 |
3年生 社会見学(醍醐消防分署)5
質問に答えていただいている様子です。「何人くらいで火事をけすのか」などといった消防に関することから,「休みの日は何をしているんですか」といったことまで,たくさんの質問に答えていただきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(醍醐消防分署)4
はしご車の見学の様子です。どのようにはしごが伸びるのかを間近で見学させていただきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(醍醐消防分署)3
放水訓練の様子です。消防士の方に支えていただき,レバーを引いて水を出す体験をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(醍醐消防分署)2
放水訓練の様子です。勢いよく水が出る様子に驚きの声があがっていました。消防士の方に早着替えもしていただきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学 消防署に行ってきました!1
14日(月)に醍醐消防分署に社会見学に行ってきました。今年度はなかなか行くことのできなかった社会見学でしたが,3年生の最後に消防署に見学に行くことができ,子どもたちも行く前からとても楽しみにしていました。消防署では放水訓練とはしご車の見学をさせていただき,最後にはたくさんの質問に答えていただくことができました。初めて間近で見るはしご車や,消防士の方の仕事に子どもたちは興味津々でたくさんの歓声や質問の声があがっていました。
![]() ![]() 4年生 書写の学習![]() ![]() ![]() 今年度最後となる書写は,「平和」の2文字を書きました。 1人ずつさまざまな思いを込めて,丁寧に書く姿が印象的でした。 どんなコースにしようかな
ペットボトルや段ボール箱やフープを使い「走って跳べる」コースを考えました。どのグループも楽しそうなコースができました。自分のグループのコースだけでなく,友達のグループが考えたコースにも挑戦していました。
![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練
3月11日は,東日本大震災が起こった日です。地震の揺れが起こったときには,どうすればいいのかを練習する「シェイクアウト訓練」をしました。子どもたちは真剣に行動していました。学校以外の場所で,行動すればいいのかも考えてほしいです。
![]() ![]() 5年生 算数 円と多角形(プログラミング) 2022/03/14
以前の「円と多角形」の学習で,プログラミングを使って多角形をかきました。
四角形のかきかたをはじめにかき,三角形や五角形はどうかくのかを考え,キャラクターを動かしてかきました。 知っている子もいて,思ったよりもスムーズに入力していました。 ![]() 4年生 国語科の様子![]() ![]() ![]() 「調べて話そう,生活調査隊」の単元では,子どもたちが生活の中で調べてみたいことをグループで1つ決め,アンケート結果から分かったことをまとめて発表するという学習に取り組みました。 6班それぞれが興味深いテーマを発表し,発表側の児童だけでなく,聞き手役の児童も終始楽しそうな様子が見られました。 また,アンケート結果をロイロノートにまとめてプレゼンテーションするという新たな方法にもチャレンジすることができ,大人さながらの発表が素敵でした。 |
|