京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:35
総数:640120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会の様子(2)

画像1
画像2
6年生の卒業をお祝いするために一人ずつ花束を作りました。その花束を集めてメッセージとして会場に飾りました。とても華やかでみんなの気持ちが6年生に届いていたら嬉しいです。また,本番では室町小学校のスーパースターとしてこれまで学校を引っ張ってくれた6年生にダンスを披露しました。

6年生を送る会の様子(1)

画像1
画像2
大すきな6年生が喜んでくれるといいな。元気に笑顔でお祝いしたいなという気持ちを込めてクラスで練習をしていました。前日だけ一緒に少し踊ることができました。練習ではびっくりするくらいみんなの息がぴったりで驚きました。ノリノリダンスでお祝いします。

青空を彩る〜バルーンリリース〜

本日,「6年生を送る会」の後,おやじの会・PTA共催で「バルーンリリース」が行われました。
舞い上がる風船が,青空を彩っていました。
早朝より,また,本日に向けて準備をしてくださった皆さま,ありがとうございました。
画像1

室町子どもクッキング 〜1年間ありがとうございました〜

 1年間,コロナ禍で思うように活動ができない中,工夫をしていただき,子どもたちにクッキングの楽しみを教えていただきありがとうございました。
 現在,玄関の掲示板におうちで作った「6年生 自分で作る春弁」と「てまりすし」の写真とコメントが掲示されています。とてもおいしそうです。子どもが作ってくれたら一段とおいしさも増すと思います。
 来年度も,よろしくお願いします。ぜひ,一度「室町子どもクッキング」の活動をのぞいてみてください。
画像1
画像2
画像3

「おめでとう!10さい」発表会 No.2

画像1
画像2
発表の様子です。みんな,輝いていました!

「おめでとう!10さい」発表会

画像1
3月9日に,「おめでとう!10さい」の発表会をしました。子どもたちは,約10年間の思い出や4年生での学習・生活のこと,将来に向けての発表をしました。声の大きさや姿勢などを意識して発表練習をしたことで,本番最高の発表を見せてくれました!本当に,感動しました。この日は,子どもたちにとって一生の思い出になることと思いますし,担任として,一生に一回の貴重な機会を共に過ごせたこと,とても嬉しく思います。これからも,自分らしく,友達を大切にして歩んでいってほしいなと思っています。

音楽科 〜日本の楽器を楽しみましょう〜

 8日(火)の音楽科の時間に,地域のお琴の先生にきていただきました。

 お琴の先生方が,「七段のしらべ」の一段と「さくらさくら」を演奏されました。そして,八橋検校(けんぎょう)の話とおつめの話をされました。

 その後,一人一人がおつめをはめて,お琴で「さくらさくら」をひかせていただきました。弦が多かったのですが,丁寧に教えていただき曲を弾いていました。

 日本の楽器に親しめた,すてきな時間になりました。
画像1
画像2

発表の後は…

発表の後は,2年生・5年生・大空学級のみんなから,感想をもらいました。

「言葉に気持ちがこもっていて,学習したことがよくわかりました。」

「外国語の発音がよくて,すごいと思いました。」

「3年生の学習がよくわかって,ぼくも3年生の学習が楽しみになりました。」

などの感想をもらって,子どもたちもうれしそうでした。

中には,質問もあり,

「3年生の学習で,1番楽しかった学習は何ですか。」

という質問もあり,

「新しい英語を知ることができたから,外国語の学習が難しかったけど楽しかった。」

「いろいろな実験ができて,理科の学習が楽しかったです。」

などと,3年生も自分たちの思いを話すことができました。
画像1
画像2

「チャレンジ!〜3年生の足あと〜」

画像1
画像2
今日は,3年生の学習の足あと発表会でした。

残念ながら,保護者の方に参観していただけませんでしたが,
堂々とした発表をすることができました。

立ち姿・セリフの声の大きさなど,
成長を感じられる発表でした。

1年間の足あとが見えます

 3月になり,学習もまとめの時期となりました。掲示物から子どもたちの頑張りが見え,拍手を贈りたくなります。

 また,6年生の教室には,卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。なんだか寂しく感じますが,子どもたちはどんな気持ちなのでしょうか。

 この時期には,作品袋のデコレーションをする学年もあります。

 もうすぐ春。1年間コロナ禍の中,よく頑張りましたね。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp