京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:103
総数:607420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

校門入ったところに『おはようSAN』♪

校門を入った中庭に変化が…
1組農園に何やらよく見た可愛いゆるキャラが♪

これは!!!
小野小学校,勧修小学校,勧修中学校のあいさつ運動などに使われている
マスコットゆるキャラの『おはようSAN』ではありませんか!!

1組のみんなが作った猫除けが,殺風景なので絵を描いた作品だそうです。

反対側を見ると,コロナ禍で教職員が昨年つくったメッセージ横断幕にも『おはようSAN』がニッコリと…

なんだか中庭がにぎやかになりました♪
笑顔と挨拶があふれる学校にしていきましょうね♪

画像1

青空体育とGIGA体育…1年生

まだ空気のひんやりしている1時間目
1年生が体育をしていました。

男女共修でクラスごと。
ひとつのクラスは真っ青な空の下
グラウンドでソフトボールをしていました。

もう一クラスは体育館でマット運動
それぞれの生徒の手にはタブレットが…
先生の説明では、それぞれに撮った動画にコメントの付箋をタブレット内で貼るような説明がなされていました。
これはGIGA体育ですね。
担当の先生は、昨日の休日もシミュレーションで授業研究していたとか…
様々な場所で、タブレットが活躍しています。

画像1
画像2
画像3

梅雨の中休み

金曜日くらいからズッと天気は晴れ♪
さわやかな天気です。
梅雨の中休みとか…

朝、ふと1組農園を見ると
キュウリはそろそろ食べ頃♪
万願寺唐辛子は20センチ弱で、もう少し!
トマトも手のひらサイズまで丸々と大きくなって数も増えてきました。
トマトは後は色付き
「早く真っ赤になぁれ〜」
収穫が楽しみです♪

朝晩はさわやかですが
日中は気温も30度くらいまで上がる模様。
給水、運動時のマスク、換気など気をつけましょう。


画像1画像2画像3

GIGAスクール構想その7

画像1画像2画像3
「GIGA端末の威力」
 本日,6限に2年生総合的な学習の時間にGIGA端末を活用した班内交流発表が行われました。キャリア教育の一環として,府内の高校を調べ,ロイロノートでプレゼンテーションを作成し,班内でデータを共有し,発表。そして意見交流するというものです。
 1枚目の写真(左端)は,今日の予定をモニターで共有したものです。2枚目の写真(真ん中)は,実際のプレゼンテーションです。そして3枚目の写真(右端)は意見交流の場面です。6名の班員がGIGA端末を活用しながら主体的に学習を進めている様子がわかります。
 昨年までも,同様の学習をすすめていましたが,どうしても集中できなかったり学習に積極的に参加できない生徒がいました。それが,1人一台端末の確保で,全員が端末に向き合い「一人学びから複数の学び」へと移行できています。これが「GIGA端末の威力」なのでしょうか。
 もちろん,総合的な学習の本来の探究的な学びがどれだけ実現できているのか,そしてより深い学びになっているのかは,今後,研究していかなければなりませんが,今日の2年生総合的な学習の時間では,2年生全員が「自分なりに学習に取り組めた」といえる風景でした。
 ※まだ,GIGA端末が生徒にとって真新しいツールである(興味が失せていないツール)
という点は否めませんが。だから,活用に関する研究が必要なのです。

熱中症予防に関して

画像1
新型コロナウイルス感染予防も大切ですが,熱中症にも注意してください。

熱中症の症状は一様ではなく,症状が重くなると生命への危機が及びます。しかし,適切な予防方法を知っていれば,熱中症を防ぐことができます。

感染防止のためのマスク着用等で熱中症になるリスクが高まる恐れがありますので,例年以上に注意が必要です。


1 暑さを避けましょう
・感染症予防の換気を確保しつつ,教室ではエアコンを活用しますが,校舎外では,涼しい場所,日陰を活用しましょう
・暑い日や時間帯は無理をしないこと
・涼しい服装にしましょう
・急に暑くなった日等は特に注意しましょう

2 適宜マスクをはずしましょう
・気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意です
・マスクを着用している時は,負荷のかかる作業や運動を避け,周囲の人との距離を十分にとったうえで,適宜マスクをはずして休憩をしましょう
※屋外で人と十分な距離=2メートル以上

3 こまめに水分補給しましょう
・のどが渇く前に水分補給しましょう
※1日当たり1.2リットルが目安だそうです


令和3年度全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 本日,3年生を対象とした「令和3年度全国学力・学習状況調査」が国語・数学・生徒質問紙の3項目で行われました。
 この調査の目的は「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する」とあります。
 とくに,学校現場としては「学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」が重要であり,勧修中学校の生徒の学力向上を図るための現況の検証と改善に資するものだと考えています。
 昨年は,新型コロナの影響でこの調査は行うことができませんでしたが,今年は緊急事態宣言下ではありますが実施できました。結果の出てくる今秋には,分析をし授業改善等に反映させていく予定です。
 なお,勧修中学校は今年度,英語の全国学力・学習状況調査の全国抽出校にあたっておりますので,6月1日(火)に英語の調査も行われます。

全国学力・学習状況調査…3年生

今日は、全国学力・学習状況調査の日で、3年生はそれに取り組んでいます。

国語、数学、質問用紙の3時間
みんな緊張感を持って取り組んでいました。

昔と違って、個人のQRコードシールを調査用紙に貼ります。
どんどん時代が変わっていきますね。


画像1画像2画像3

令和3年度教育目標・経営方針

令和3年度教育目標・経営方針を掲載しております。次をクリックしてください。令和3年度学校経営方針

令和3年度学校評価計画

令和3年度学校評価計画を掲載しています。次をクリックしてください。令和3年度学校評価計画

6限は学活…生徒総会に向けて

今年度の生徒総会は6月14日(月)の5・6限です。

それに向け、本日6限目は前項一斉に学活で、生徒総会に向け学級討議です。
各委員会などから出てきた議案書の内容について質問や要望などをクラスからあげるための話し合い。

まずは、班ごとに意見をあげ学級の意見をまとめ提出します。
みんな1人1人が生徒会員です。
自分のことと捉え、真剣に取り組んでいきましょう。

今年度も生徒総会はZOOMです。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

勧修中学校

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp