京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月21日(月)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。学習報告会にむけて,タブレットなどでプレゼンテーション資料を作成していました。4年生は,音楽でスマイルアゲインの練習をしていました。こちらも1人少なかったですが,しっかりと声を出しながら歌っていました。6年生は,社会で新しい日本,平和な日本への学習でした。学習のまとめもだいぶ完成してきたようで,自分たちで工夫しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月21日(月)

 今日の5校時,1・2年生は交換授業でした。1年生は,図工でかみざらコロコロの学習でした。それぞれが自分の思うままにデザインを考え,楽しそうに紙皿を転がしていました。2年生は,音楽でスマイルアゲインの練習でした。今日は1人お休みでしたが,しっかりと歌うことができました。
画像1
画像2

面や辺の垂直・平行

画像1画像2
今日の算数の学習では,立体の面と面や辺と辺の垂直・平行について調べました。

説明する場面では,三角定規を使うなど習ったことを生かして学習に

とりくむことができていました。

理科 すがたを変える水

画像1
理科の学習では,沸騰したときの泡は何なのかについて調べました。

最近の理科の学習では,理科室を使うことが多いのですが,

いつも授業が始まる3分前には服装や髪形のチェックを済ませている姿が

素晴らしいと思っています。

来年度も引き続き頑張ってほしいと思いました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
はるさめスープ

〜ひとこと感想〜
「肉みそいための味がしっかりしていて,ごはんが進みました!」
(2年生)

今朝も静原は雪景色です 2月21日(月)

 昨夜からの雪で,今朝の静原周辺は真っ白になっていました。学校前の道路には数センチほどしか積雪はなかったですが,夢ヒカリ水田はしっかりと雪がありました。子どもたちにとっては,雪の中での登校はもう慣れたものかと思います。閉校まで残りあと1ヶ月と押し迫ってきていますが,暖かい春の訪れは待ち遠しく思います。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月18日(金)

 3年生は,理科でじしゃくのふしぎの学習でした。磁石のもつ力は離れていても働くのかどうかを考えていました。4年生は,社会で古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市の学習でした。なぜ,お茶は機械でも作れるのに手もみにしているのかを考えていました。6年生は,道徳科でぼくだっての学習でした。相手と分かり合うために大切なことは何なのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
とりそぼろ丼(具)
金時豆の甘煮
はくさいの吉野汁

〜ひとこと感想〜
「吉野汁が具だくさんでおいしかったです!」
(4年生)

商品の並べ方を確認しました!

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,朝市での出店に向けて商品の並べ方を確認しました。

たくさん売れるような並び方になったでしょうか・・・?

てん開図をかきました。

算数の時間では,てん開図をかく練習をしました。

作ったものを切って見ると・・・
あれ・・・?
上手く組みたたない・・・

と言いながら,一辺の長さの確認をしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp