京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
親子煮
ひじき豆

〜ひとこと感想〜
「親子煮をごはんと食べるとより甘く感じました!ごはんと相性ばっちりでした!」(3年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月9日(水)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原学習報告会にむけての発表練習をしていました。話し方の練習や文字数の調整などを頑張っていました。4・6年生は,合同でサッカーの学習でした。それぞれのチームで綿密な作戦を考えていたようでした。
画像1
画像2
画像3

特別の教科道徳 「交換メール」

画像1
道徳の学習では「交換メール」という題材で,自分たちの

学級や学校のよさについて考える学習をしました。

3人とも,友達のよさや3人でいることの集団のよさを

しっかり表現することができていました。

6年生を送る会の練習

今日は,6年生を送る会の練習をしました。

お琴と鉄琴,そして担任が弾くバスマスターの音が

少しずつぴったりと重なってきました。

お琴も鉄琴も難易度が高いですが,一生懸命練習を

頑張っています。

(ちなみに・・・

バスマスターも少し難しかったです!!)
画像1

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月9日(水)

 今日の5校時,1年生は算数でタブレットで計算練習をしていました。ぱっと出てくるたし算やひき算の計算式に対して,すばやく答えを言ってる姿が見られました。2年生は,算数でよみとる算数の学習でした。じっくりと文章を読み,何が問われているのかをよく確かめながら頑張って解いていました。
画像1
画像2

今日の給食はトンカツでした!

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,6年生の卒業を祝してトンカツでした。

卒業ではありませんが,4年生の子どもたちは今日の給食を

楽しみにしていました。

3月の給食カレンダーを教室に貼った時には,

「トンカツだ!!」とすごく喜んでいました。

無事,食べることができてよかったです🐷

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
トンカツ
野菜のソテー
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「トンカツが噛み応えがあり,ごはんがすすみました!」
(6年生)

今日の5校時の様子(4・6年生) 3月8日(火)

 4年生は,市原野小学校とリモートで交流していました。国語の調べて話そう生活調査隊でアンケートを行い,その結果について市原野小学校のみんなにわかりやすく伝えていました。6年生は,理科で私たちの生活と電気の学習でした。自分のタブレットからプログラミングソフトを使って指示を出し,物を動かすなどの活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 3月8日(火)

 今日の5校時,1年生は道徳でハムスターの赤ちゃんの学習でした。動物や植物などを大切にすることを通して,生き物の命について考えていました。2年生は,作品展にむけて準備をしていました。学校の様子を絵でわかりやすく表そうと頑張っていました。3年生は,社会で事故や事件をふせぐの学習でした。事故が起こりやすい原因について,資料をもとにしながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

調べて話そう生活調査隊

画像1
画像2
今日は,調べて話そう生活調査隊の発表会を実施しました。

本来は,登校シミュレーションの交流学習で開催する予定

だったのですが,交流はできなかったのでオンラインにて

開催しました。

静原小学校の教職員の方にも見に来てもらい,とても緊張

した様子でしたが,大きな声ではっきりと発表することが

できました。

次の発表は「取組報告会」ですね・・・

後,1週間!!  頑張りましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp