![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587297 |
3組:校内図工展鑑賞![]() ![]() 子ども達にはそれぞれの学年の作品から”お気に入り”の作品を選んでもらいました。そして,なぜその作品がお気に入りになったのかについて「色」「形」「工夫」の視点から考えをまとめて話す場を設定しました。 たくさんのすてきな作品に触れ,とても良い刺激を受けていたようです。 1年生 GIGA端末を活用して
1年生もGIGA端末を積極的に活用しています。デジタルドリルで漢字の学習や計算の学習をしている子や,キーボード入力アプリで文字入力練習をしている子など,自分に合った学習をしていました。
![]() ![]() ![]() 図工展鑑賞![]() ![]() 作品の素敵なところを友達と話しながらじっくり鑑賞していました。 3月朝会:にこっとふれあいday「いのち」![]() 6年生が「いのち」の絵本を紹介してくれたので朝会終了後すぐにみんなで借りに行き,読み聞かせタイムをもちました。学年をこえて学びがつながるとても良い時間となりました。 3組:図工「ミッケ!の世界」![]() 飲み終わったペットボトル,食べた後のお菓子の箱,クリスマス飾りで余ったモールやわた,使い終わった段ボール・・・捨てられてしまいそうになっていたものを組み合わせて新しい”いのち”を吹き込みました。みんなの作品がどこにあるのか探してみてもらえたらと思います。また,どんな材料を組み合わせて作っているのかを考えるのも面白いかもしれませんね。 校内図工展に展示していますのでぜひ見ていただけたらと思います。 図工展を開催しています。
本日は,雨の中にもかかわらず,図工展にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちの頑張った作品を展示しています。明日も開催しておりますので,ご来校をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() 下校時の信号のシステムが変わりました。
本日(2月28日)から,下校時(午後2時30分〜午後5時30分),正門前の信号機が「車両感知式」になりました。これは,京都府警が進める「通学路等における子供の交通安全対策」の1つです。
何が変わったかというと,この時間帯は歩行者用信号機が常時「青」で車両用信号機が「赤」になっています。車両が横断歩道の手前で停車したら歩行者用は「赤」に変わります。他にも,横断歩道を渡るときの「手上げ横断」を進めていきます。 子どもたちの登下校が安全で安心できるよう,地域ぐるみで見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図工展の準備
3月1日,2日は図工展です。今日,各学級の作品を展示しました。保護者の皆様のご鑑賞時間は午後からとなりますが,ぜひ,ご覧ください。
![]() ![]() 音楽「ラデツキー行進曲」![]() ![]() 「いろいろな楽器を演奏している感じがする」「みんなで行進したい」という声が多くあり,みんなで音楽に合わせて行進して楽しみました。 体育でもリズム遊びの学習をしているので,音楽に合わせて動くことがとても楽しい様です。 4年 コロコロガーレ
4年生は,図工でビー玉が転がる仕組みを考え,楽しく遊べるおもちゃを作っています。ファミリープールにあるジャンボ滑り台のような仕組みや,オリンピックの競技にもあったスケートボードやスノーボードのハーフパイプのような仕組みを考え,ビー玉が勢いよく転がる仕組みを作っていました。
![]() ![]() |
|