京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:9
総数:143772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

調べて話そう生活調査隊

画像1
画像2
今日は,調べて話そう生活調査隊の発表会を実施しました。

本来は,登校シミュレーションの交流学習で開催する予定

だったのですが,交流はできなかったのでオンラインにて

開催しました。

静原小学校の教職員の方にも見に来てもらい,とても緊張

した様子でしたが,大きな声ではっきりと発表することが

できました。

次の発表は「取組報告会」ですね・・・

後,1週間!!  頑張りましょう!!

立ち上がれ! ねん土(2)

図工科の学習では昨日に引き続きねん土で作品を

作りました。

最後は余った粘土で協力して何やら作っていました。

是非,15日に作品展でご確認ください!
画像1画像2

登校シミュレーション(ラスト)

画像1
画像2
画像3
本日の登校シミュレーションでは,市原野小学校の中に入り,

図書館で本を読んだり,廊下から市原野小学校のお友達に

手を振ったりして,静原小学校まで帰ってきました。

また,校長室の前には先日開催されたラ・フォレSHIZUの

朝市販売で市原野小学校の校長先生が買ってくださった

商品も飾ってありました!

登下校シミュレーション2 3月8日(火)

 市原野小学校の校舎の階段や廊下を担任の先生と一緒に歩いています。帰りの前には,市原野小学校の教頭先生・教務主任の先生に挨拶をしてバスターミナルへ向かいました。
画像1
画像2
画像3

登下校シミュレーション1 3月8日(火)

 今日は,最後の登下校シミュレーションを行いました。最寄りのバス停から京都バスに乗って,市原野小学校まで無事に到着することができました。その後は,朝学習の時間まで図書室で過ごし,時間が来たら自分たちの学年の教室近くまで行って,廊下から市原野小学校の子どもたちの様子を見ていました。
 帰りは,9時前の京都バスに乗って静原小学校まで戻りました。2学期は交流学習ができましたが,3学期は一緒に顔を合わせての交流ができませんでした。6年生は中学校へと進学しますが,1〜4年生の子どもたちは,4月から市原野小学校で学校生活を過ごすことになります。残された静原小学校での学校生活を有意義に過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

第4回静原統合推進協議会の様子 3月7日(月)

 今日は,第4回の静原統合推進協議会を実施しました。3月23日の閉校式や4月5日の統合式について,閉校にむけての今後の動きなどが話し合われました。閉校式当日まであと2週間ほどになり,地域や学校施設の利用など今後のことも含めて徐々に動いていることを実感しています。
画像1

立ち上がれ! ねん土

画像1
画像2
図工の時間では彫塑ねんどを使って立ち上がらせた粘土作品を

作っています。

今日だけでは時間が足りず,粘土を密閉して明日も頑張ることに

なりました!

心情曲線をかきました。

今日の国語の学習では,初雪の降る日の女の子の気持ちについて,

「うれしい」と「こわい」の2点がどのように推移していくのか,

について心情曲線を使って確認しました。
画像1画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月7日(月)

 3年生は,外国語活動でWho are you?の学習でした。ALTのルイス先生と一緒に,楽しそうに頑張っていました。4年生は,図工で立ち上がれねん土の学習でした。担任の先生も一緒に立体的な作品を作っていました。6年生は,図工で版で広がるわたしの思いの学習でした。彫り進めるときに注意することを意識しながら,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月7日(月)

 今日の5校時,1・2年生は合同で音楽をしていました。スマイルアゲインなどの曲をしっかりと距離を取りながら歌っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp