京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:63
総数:559738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年 国語 「これは なんでしょう」

 今日の国語の時間にクイズ大会をしました。
 小グループに分けて,一定時間でメンバーを変えたので,何度もクイズを出しあえました。
 「色は 青です。」
 「形は丸いです。」
など,ワイワイ楽しみました。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

東日本大震災から11年が経ちました。
今日,1時間目から各学級では東日本大震災のことや,大災害が起こった時の行動について学びました。その後,9時30分ごろ,緊急地震速報の音を聞き,地震から身を守る行動をとる訓練を行いました。
その時,その場で,どう判断し,どう行動するか。自分の身を守るためには,日ごろから訓練が必要です。

京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の実施及び登録状況について
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000019...
画像1
画像2

1年 「おむかえの かざりを つくろう」

新1年生を迎えるための教室掲示を作りました。
春・夏・秋・冬に掲示を分けて,楽しかったことを表現しました。
来年度の1年生が笑顔で見てくれる姿を想像して,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

3組:学級活動 6年生に向けて

画像1
画像2
6年生の卒業に向けて,3組ではお祝いの掲示を作っています。
学校生活の中で好きな時間,思い出に残っていること,頑張っていることなど,自分のことを振り返りながら学校生活にまつわるイラストをシャボン玉にのせて飛ばしていきます。

6年生に掲示を見てもらって,「あんなことあったなあ」「こんなことあったなあ」と,この6年間での学校生活を思い返してもらえたらなあと思います。

2年:フラッグフットボールに挑戦

2年生は体育の学習でフラッグフットボールに取り組んでいます。
タグラグビーを実施する学級が多い中,担任がアメリカンフットボール経験者でフラッグフットボールの指導経験もあることから取り入れています。
子どもたちは,チームで作戦を立て,相手にわからないようにボールをつないでいきます。体と頭に汗をいっぱいかいて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

緊急 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(3月8日)

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,複数学級で一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童はありません。

 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

3組:なかよしお別れ会

画像1
3組では北白川小学校とオンラインでつないで,なかよしお別れ会を行いました。第四錦林小学校3組には今年卒業する6年生はおりませんが,北白川小学校の6年生,そして左京南支部の育成学級の6年生みなさんにむけて,新たな旅立ちをお祝いする会を開きました。

左京南支部のそれぞれの学校が作ったスライドを見て交流したり,オンラインでやり取りをしながら「ジェスチャーゲーム」や「ものしりとり」といったゲームを楽しんだり,歌やメッセーシ゛を贈ったりと,とても楽しい,そして素敵な時間となりました。

お知らせ(3月7日)

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 京都市では,まん延防止等重点措置が3月21日まで再延長されました。学年末を控え,改めて基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましてもご協力をお願いします。

 また,3月4日から新型コロナウイルス感染による学級閉鎖の基準等が変更されました。詳しくはHP上段の「教育委員会からのお知らせ」に掲載している以下の文書をご覧ください。

・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(令和4年3月4日)

1年 英語活動 「オリジナルのちょうちょをつくろう」

 これまでに色の言い方や数の言い方を学習したので,お買い物ごっこをして,ちょうちょに貼るシールを集めました。

「Blue Please.]
「OK Here you are.」

と上手に会話できていました。
最初の練習に時間がかかったので,来週続きを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

3組:生活単元学習「ぼくのきらきらノート」

画像1
画像2
3組生活単元学習「ぼくのきらきらノート」の学習では,発表の練習をしています。

今年自分が頑張ったことについて,ロイロノートで作った発表スライドを友達と交流しながら”分かりやすく”バージョンアップしてきました。

しかし,実際に発表をしてみて気付くこともたくさん出てきました。
気づいた事を取り入れて発表スライドをさらにバージョンアップさせました。

そして発表の仕方。
「体の向き」「声の大きさ」「話すスピード」「間の取り方」
など,様々な点に気付き,交流することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp