京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:143164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月28日(月)

 今日の5校時,1・2年生は交換授業でした。1年生は,図工でかみざらコロコロの学習でした。もうだいぶ仕上げの段階に来ているようです。2年生は,音楽でスマイルアゲインの練習をしていました。1人お休みだったので2人しかいませんでしたが,頑張って声を出して歌っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
おからツナ丼(具)
ほうれん草のおかか煮
キャベツの吉野汁

在庫の確認や検品

今日の総合的な学習の時間では,作った商品に不良品がないか検品をしたり,在庫の個数を確認したりして,売る準備を進めました。

商品の細かい修正をしないといけないことにも気づき,最後の1週間で直す計画も立てていました。
画像1
画像2

交流のさかんな舞鶴市について

社会科の学習では,他国の都市と交流がさかんな舞鶴市について学習し始めました。

今日はどのような都市と交流しているのかを知り,それぞれ調べる担当の都市を決めて調べ始めました。

GIGA端末の操作方法を教え合いながら調べ学習を頑張っていました。
画像1

朝の交流

今日は市原野小学校のお友達と朝の会の交流をしました。

こちらからは,まだ自己紹介ができていなかった2名からの自己紹介とクイズを出しました。
統合まであと少しですが,できるところまで交流し続けていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

水を冷やしました!

昨日の理科では,水を熱したので今日はその反対で水を冷やしました。

氷水につけると,試験管の中の水は少しずつ氷になりました。
時間の関係で考察はできませんでしたが,また来週まとめていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月25日(金)

 3年生は,書写で毛筆「光」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,しっかりと文字を書いていました。4年生は,キャリアデザインのふり返りをしていました。自分で考えた目標が達成できたかどうかを自己評価していました。6年生は,社会で日本とつながりの深い国々の学習でした。これまでの学習を生かしながら,どの国のことを調べていくのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月25日(金)

 今日の5校時,1年生は図書室で最後の読書タイムをしていました。本校の図書室も今日をもって閉館になるので,時間が来るまでじっくりと読んでいました。2年生は,算数ではこの形の学習でした。直方体の面の形や数に着目しながら,工作用紙を使って箱を作っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ツナごぼうごはん
牛乳
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「みそ汁の,玉ねぎの苦みがおいしかったです!」
(6年生)

アンケートに答えました!

市原野小学校との交流の一環で,国語科の「生活調査隊」ではアンケートを送り合ってお互いの質問に答えています。
今日は市原野小学校のお友達が作ったアンケートに回答しました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp