京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:8
総数:143123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月11日(金)

 3年生は,国語でカンジーはかせの音訓かるたの学習でした。タブレット端末を使いながらかるたを解読していたようです。4年生は,音楽でスマイルアゲインの歌唱などをしていました。音楽担当の先生や担任の先生も一緒になって練習していました。6年生は,図工で版で広がるわたしの思いの学習でした。卒業まであと少しですが,何とか順調に作業が進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月11日(金)

 今日の5校時,1年生は最後の英語活動でした。ALTのルイス先生が今日で最後でしたが,一緒に本を読んでいる様子はとても楽しそうでした。2年生は,静原学習報告会にむけての練習をしていました。原稿を読むだけでなく,聞いている人の方を向いて話す練習も頑張っていました。
画像1
画像2

取組報告会まであと4日・・・!

取組報告会まで残りわずかとなりました。

今日は時間があるときにはずっと取組報告会に

むけての準備を進めました。

土日,頑張って練習すると思いますので,温かく

見守っていただければと思います。
画像1画像2

京都市シェイクアウト訓練

画像1
今日の9時30分から,シェイクアウト訓練をしました。

4年生の様子を見ていると,少し行動が遅かったように見えました。

本当に起こった時にどうしたらよいのか,見直す機会になりました。

最後の外国語活動

今日の外国語の学習ではALTの先生が最後ということで,

This is my day.のALTバージョンを披露してくださりました。

子どもたちも意味を理解し,楽しそうに話を聞いていました。

そのあとは,クイズ大会をして外国語を楽しみました。
画像1

今日の給食

画像1
炊き込み五目ごはん
牛乳
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「炊き込みご飯に人参の甘みがつまっていました!」
「たけのこが苦手だけど,おいしく食べられました。」(1年生)
「炊き込みご飯から色々な味がして,おいしかったです!」(2年生)

図書の引っ越しが終わりました 3月10日(木)

 昨日は,本校図書室にある書籍や書架が市原野小学校へ運ばれました。先月までたくさんの本が並んでいてこの部屋も,今ではすっかりときれいになっています。市原野小学校へ行っても静原小学校と書かれたラベルの本はたくさん並んでいるので,また4月からも読書に励んでほしいと思います。この部屋の写真を見ると,また一歩閉校する日が近づいていることや寂しさを実感します。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月10日(木)

 3年生は,算数でもうすぐ4年生に取り組んでいました。かけ算やわり算の問題に熱心に取り組んでいました。4・6年生は,合同で体育のサッカーの学習でした。前回よりも今回はさらに白熱したゲーム展開になっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月10日(木)

 今日の5校時,1年生は国語でずっとずっと大すきだよの学習でした。エルフの行動について絵を見ながらいろいろ考えていました。2年生は,6年生を送る会の練習をしていました。鍵盤ハーモニカの演奏もだいぶできてきているようです。
画像1
画像2

サッカー

画像1
画像2
体育の時間では,6年生と合同でサッカーをしています。

守る場面では,相手チームのボールをパスカットをするなど

チームで考えた作戦をもとに,動くことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp