![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145209 |
見取図をかきました!
今日の算数の時間では見取図のかき方を学習しました。
2年生のころに一度書いたことがあるみたいで,スムーズに 書くことができていました! ![]() ![]() 宇治茶の作り方![]() 色々な工程があることや,昔は手作業で,今は機械で作っていることが分かりました。 今日の給食![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 里いもとこんにゃくの土佐煮 みそ汁 〜ひとこと感想〜 「里芋の食感が,口いっぱいに広がっておいしかったです!」 (2年生) 箱を作りました!![]() ![]() 今日はまず,色々な形の平面を使って立体を作る 学習をしました。 授業の最後には,立体の名前「直方体と立方体」を 覚えました。 小型ハードル走![]() ![]() ![]() ハードル走は初めてなので,今日はまず跳ぶ練習と,着地してから 次のハードルまでのリズムを練習しました。 「トン1・2・3」を意識して跳ぶことができていました。 登校シミュレーション
今日は来年度の統合に向けた登校シミュレーションを
実施しました。 各自最寄りの停留所からバスに乗り込み市原野小学校 まで,たどり着くことができました。 来年度からは毎日乗るので,早く慣れていってほしいと 思います。 ![]() ![]() ![]() おいしそうなサラダができました。
英語活動でサラダ作りをしてきましたが,今日は自分が作ったサラダをしょうかいしようという学習でした。
「色とりどりきれいサラダ」「もりもりサラダ」「スーパーサラダ」と自分のサラダに名前をつけたり,おすすめや工夫したところを話したりと,3人とも自分がつくったサラダをうれしそうに紹介していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月15日(火)
3年生は,社会で事故や事件をふせぐの学習でした。事故などを防ぐために警察以外のどんな人が働いているのかをタブレットなどで調べていました。4年生は音楽の聞き取りテストをしていました。じっくりと集中しながら曲を聴き,きちんと答えていました。6年生は,道徳でなかまの日の学習でした。だれもが過ごしやすくするための生活の工夫について,みんなで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 2月15日(火)
今日の5校時,1年生は生活科でもうすぐみんな2年の学習でした。あと1ページだけ追加するようなので,もうすぐ完成しそうな感じです。2年生は,図工で音づくりフレンズの学習でした。いろいろと音が出る時を想像しながら作りたいものを考えていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー 〜ひとこと感想〜 「シチューのじゃがいもが,甘くておいしかったです!」 (1年生) |
|