京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:487048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

絵葉書ワークショップ

画像1画像2画像3
京都橘大学のまちづくり研究会の方にオンラインで絵ハガキのワークショップをしていただきました。子どもたちは思い思いの絵ハガキを「どんな絵を描こうかな。」「何を伝えようかな。」と言いながらかいてとても楽しそうでした。絵ハガキが届くのが楽しみですね。

食べ物の通り道

 今週は,栄養教諭による食の指導を実施しています。今回は,「食べ物の通り道」という学習内容で,よく噛んで食べることの大切さ,好き嫌いせずにしっかり栄養を摂ることの大切さについて知りました。これから噛むことを意識して食べようという思いをもつ児童がたくさんいました。
画像1画像2

百人一首

画像1画像2
4年生では,百人一首に取り組んでいます。
クラスごとに,競技かるたの方式で練習しています。
練習を重ねるうちに,どんどん札をとるスピードが速くなったり,「パン!」という勢いの良い音が聞こえてきたりするなど,白熱してきました。

2学期終業式

画像1画像2
今日で,2学期が終了しました。
終業式は,放送で行いました。
放送ではありましたが。みんなよい姿勢でしっかりと校長先生の話を聞くことが
できました。
また,表彰も同時に行われました。
友達の表彰にクラスのみんなで拍手をおくっていました。

紙版画

画像1画像2
紙版画を作成しています。
体や顔のパーツをつくり,動きが出るように工夫して
組み合わせていました。
素敵な作品ができあがりそうです。

図工「未来の夢のまち」

画像1
画像2
画像3
図画工作で夢のまちづくりをしました。
総合的な学習の時間に学んだ,環境にやさしい町。災害に強い建物
を意識しながらも,そこに楽しさやワクワクする工夫を盛り込んだ作品となりました。

完成後,ガイド役と旅行者に分かれ,友達と作品を交流しあいました。

クリスマスの飾りを作ったよ

画像1
画像2
みんなでクリスマスの飾りをつくりました。
大きなツリーに思い思いの飾りをつくり,素敵なツリーをつくることができました。

楽しくうつして

画像1画像2
 楽しくうつしての作品が出来上がったので鑑賞をいました。
友だちの作品をみて「上手!すごい!。」と歓声があがっていました。

クリスマスカード

画像1画像2
お家の方へのクリスマスカードをつくりました。
1年生になってがんばったことや,楽しかったことを
それぞれのメッセージに書いていました。

校歌を録音

画像1
6年生が,校歌を録音してくれました。
新型コロナウイルス感染拡大の為,
全校で校歌を歌うことができませんが
明日の,終業式では6年生のきれいな歌声の入った校歌を
各教室で聞きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp