京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:79
総数:560553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:なかよしお別れ会

画像1
3組では北白川小学校とオンラインでつないで,なかよしお別れ会を行いました。第四錦林小学校3組には今年卒業する6年生はおりませんが,北白川小学校の6年生,そして左京南支部の育成学級の6年生みなさんにむけて,新たな旅立ちをお祝いする会を開きました。

左京南支部のそれぞれの学校が作ったスライドを見て交流したり,オンラインでやり取りをしながら「ジェスチャーゲーム」や「ものしりとり」といったゲームを楽しんだり,歌やメッセーシ゛を贈ったりと,とても楽しい,そして素敵な時間となりました。

お知らせ(3月7日)

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 京都市では,まん延防止等重点措置が3月21日まで再延長されました。学年末を控え,改めて基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましてもご協力をお願いします。

 また,3月4日から新型コロナウイルス感染による学級閉鎖の基準等が変更されました。詳しくはHP上段の「教育委員会からのお知らせ」に掲載している以下の文書をご覧ください。

・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(令和4年3月4日)

1年 英語活動 「オリジナルのちょうちょをつくろう」

 これまでに色の言い方や数の言い方を学習したので,お買い物ごっこをして,ちょうちょに貼るシールを集めました。

「Blue Please.]
「OK Here you are.」

と上手に会話できていました。
最初の練習に時間がかかったので,来週続きを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

3組:生活単元学習「ぼくのきらきらノート」

画像1
画像2
3組生活単元学習「ぼくのきらきらノート」の学習では,発表の練習をしています。

今年自分が頑張ったことについて,ロイロノートで作った発表スライドを友達と交流しながら”分かりやすく”バージョンアップしてきました。

しかし,実際に発表をしてみて気付くこともたくさん出てきました。
気づいた事を取り入れて発表スライドをさらにバージョンアップさせました。

そして発表の仕方。
「体の向き」「声の大きさ」「話すスピード」「間の取り方」
など,様々な点に気付き,交流することができました。

3組:校内図工展鑑賞

画像1
画像2
校内図工展にて1年生から6年生までの様々な作品を鑑賞しました。
子ども達にはそれぞれの学年の作品から”お気に入り”の作品を選んでもらいました。そして,なぜその作品がお気に入りになったのかについて「色」「形」「工夫」の視点から考えをまとめて話す場を設定しました。

たくさんのすてきな作品に触れ,とても良い刺激を受けていたようです。

1年生 GIGA端末を活用して

1年生もGIGA端末を積極的に活用しています。デジタルドリルで漢字の学習や計算の学習をしている子や,キーボード入力アプリで文字入力練習をしている子など,自分に合った学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

図工展鑑賞

画像1
画像2
図工展の鑑賞に行きました。
作品の素敵なところを友達と話しながらじっくり鑑賞していました。


3月朝会:にこっとふれあいday「いのち」

画像1
毎月の朝会の時間の半分は各学年の学習で学んだことをまとめてオンライン発表する“にこっとふれあいday”の時間があります。今月の発表は6年生。「いのち」について学んだことをそれぞれの考えで,それぞれの言葉で発表してくれました。3組でも詩や道徳の学習で「いのち」について考えてきたばかりでしたので子ども達は興味深く聞いていました。

6年生が「いのち」の絵本を紹介してくれたので朝会終了後すぐにみんなで借りに行き,読み聞かせタイムをもちました。学年をこえて学びがつながるとても良い時間となりました。

3組:図工「ミッケ!の世界」

画像1
3組図画工作科で取り組んできた「ミッケ!の世界」。
飲み終わったペットボトル,食べた後のお菓子の箱,クリスマス飾りで余ったモールやわた,使い終わった段ボール・・・捨てられてしまいそうになっていたものを組み合わせて新しい”いのち”を吹き込みました。みんなの作品がどこにあるのか探してみてもらえたらと思います。また,どんな材料を組み合わせて作っているのかを考えるのも面白いかもしれませんね。

校内図工展に展示していますのでぜひ見ていただけたらと思います。

図工展を開催しています。

本日は,雨の中にもかかわらず,図工展にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちの頑張った作品を展示しています。明日も開催しておりますので,ご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp