![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424632 |
2日(水)学校の様子
曇り空です。
子どもたちが登校してきました。運動場南側のフェンスが完成しました。 人権総合情報誌「きょう☆COLOR」P.7〜8より 「人の世に熱あれ 人間に光あれ。」 全国水平社創立宣言というと学校の教科書で見たことがあるという方もいらっしゃるでしょう。この宣言は,100年前の大正11(1922)年3月3日,いわれなき差別からの解放を求めて立ち上がった約三千人の人々が,この京都・岡崎の地に集まり,開催された全国水平社創立大会において生まれたもので,日本初の人権宣言と言われています。 日本初の人権宣言とも言われる「全国水平社創立宣言」が,令和4年3月に100周年を迎えます。 人類の歴史は,人権確立の歴史でもあり,また,そうであらねばなりません。人権文化の伝統が息づくまち京都で生まれた全国水平社創立宣言は,人間の尊厳と平等を求め,全ての人々のあらゆる差別からの解放を理想としています。(中略)今,この創立宣言にこめられた先人たちの思いを改めて共有し,誰一人取り残さない「SDGs」の達成に向けて,多様性と包摂性のある共生社会を目指し,共に歩みを進めてまいりましょう。 ![]() ![]() 1日(火)学校の様子
6年生は,シンキングチャートを使って,「海の命」のテーマについてまとめています。
複数のシンキングチャートから,まとめに使いたい型を選んでいます。 ![]() ![]() 1日(火)学校の様子
雨が降っているので,2年生は,体育館でサッカーに取り組んでいます。
![]() ![]() 1日(火)学校の様子
2年生は,道徳の学習を進めています。
「なまけにんじゃ」 自分には心の中の「なまけにんじゃ」に負けたくないという気持ちがあることに気づき,なまけ心に勝って自分がやらなければならないことはしっかり行おうとする態度を養いたいと思います。しっかりと「やりぬくこと」がだいじだなあ,という意見がでています。 ![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() 6年生は,中学校給食を食べました。↓ 家庭からの弁当持参か給食かを生徒・保護者が自由に選択できる本市の中学校給食は,心身の成長期にある中学生に,学校での昼食を通じて,正しい食生活を身に付けさせ,自ら実践する態度を育てる「食」に関する指導の充実を図るとともに,家庭からの手作り弁当の教育的効果を生かしつつ,中学生の栄養のバランスに配慮した食事を提供することを目的として実施しています。 ![]() 1日(火)学校の様子
1年生の音楽の学習の様子です。
声をだして歌っていませんが,リズムに合わせて楽しそうに体を動かしています。授業を見ていた校長先生も,みんなといっしょに体を動かしていました。 ![]() ![]() 1日(火)学校の様子
3年生は,はかりを使って缶の重さ比べをしています。
![]() ![]() 1日(火)学校の様子
野球選手,バレーボール選手,服飾デザイナーなど,夢が広がります。
![]() ![]() 1日(火)学校の様子
6年生は図画工作科で「みらいのわたし」で制作している塑像の着色に取り組んでいます。
![]() ![]() 1日(火)学校の様子
3組の学習の様子です。細かい作業にも根気強く取り組んでいます。
![]() ![]() |
|