![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323032 |
2年生 光のプレゼント![]() ![]() ![]() 子どもたちは,場所や距離によってうつした色が変わることに気づいたり,服にうつして楽しんだりしていました。 3月4日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 3月の給食目標は,「給食についてふり返ってみよう」です。 行事にちなんだ献立,旬の食材を使った献立,好きな献立などについて話題にしてみてはいかがでしょうか。 ひじきのソテーには,ミックスビーンズが使われていました。いろいろな豆の形や色を楽しめました。 ![]() ☆3年生の様子☆ 算数の授業
「もうすぐ4年生」に取り組んでいます。これまでの復習に加えて,応用問題(難問)にも取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6年生の机と椅子が新しくなりました!![]() 3月3日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・ちらしずしの具 ・さばのそぼろ ・菜の花のすまし汁 ・三色ゼリー ひなまつりにちなんだ和(なごみ)献立です。 丹後地方では,「さばそぼろ」をちらしずしにのせて食べます。給食では,ちらしずしの具をごはんに混ぜ,さばそぼろをのせていただきました。 三色ゼリーは,ひしもちをイメージしています。ひしもちの三色は,ももの花(もも色)・雪(白)・新芽(緑)で春の景色を表しているそうです。 ![]() ☆3年生の様子☆ 体育の授業
約束を守って安全にとび箱運動に励んでいます。無理せず自分の力に合った課題をもって取り組んでいます。また,友達と励まし合って運動したり,協力して器械・器具の準備・片付けをしています。
![]() ![]() ![]() ☆3年生の様子☆
3年生最後の毛筆書写「光」の学習に取り組みました。改めて用具の名前と,置き方や扱い方について確認してから,清書に入りました。毎時間必ず黙想を行い,集中力を高めてから筆を執ります。
![]() ![]() ![]() 3月1日(火)今日の給食
○今日の給食の献立は
・味つけコッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー SDGsの第6の目標として挙げられているのは「安全な水とトイレを世界中に」です。食事を作るには,水を使います。食事に必要な食品を育てたり作ったりするのにも水がいります。日本では,蛇口をひねるとすぐに飲める水が出てきます。そして,世界の中でも高い水準の水を使うことができています。持続可能な社会のために,自分にできることは何かを,給食を食べながら考えてみては…。 ![]() 2月28日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼の具 ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 今日で2月もおしまい。令和3年度の給食の回数も残すところあとわずかとなってきました。京極小学校では,食に関する指導を年間2回行っています。栄養教諭が,学年に応じた内容で,食べることの大切さや,栄養素のこと,おいしく食べる工夫や,うまみのことなどを指導しています。しっかり食べて,しっかり勉強! 2年生 感謝の手紙![]() ![]() 友だちと相談したり,自分で考えたりしながら,子どもたちは自分なりに感謝の思いを綴っていました。 |
|