2年 図画工作科「おもいでをかたちに」
図画工作科では,久しぶりに粘土を使った学習に取り組みました。開始前の休み時間から粘土をこねだしていて,楽しみにしていたことが伝わってきました。今回は「楽しかったこと」「頑張ったこと」を題材に,作品を作りました。家族でご飯を食べているところや写真を撮っているところなど,さまざまな日常のひとこまを表現していました。
【2年生】 2022-01-21 11:48 up!
1年生 こくごか ものの名まえ1
国語科のものの名まえで,お店屋さんを開きました。それぞれがお店を決め,そのお店においてあるものの名前を調べました。くだもの屋さん,のりもの屋さん,お花屋さんなどのお店がありました。
商品もたくさん用意し,「早くお店屋さんがしたい。」と今日を心待ちにしてた子どもたちです。いろいろなお店に行き,たくさんの商品を買い,いろいろなものの名前にふれることができました。
【1年生】 2022-01-21 11:48 up!
1年生 なわとびけんていのひょうしょう
健康運動委員会が作ってくれたなわとび検定があり,2学期に挑戦していました。今日,その検定結果が来ました。
1年生では,4人の人が1級に合格し,委員会の人から賞状をもらいました。寒い日が続きますが,たくさん運動をして,健康に過ごしていきたいです。
【1年生】 2022-01-21 11:48 up!
算数科『三角形』
算数科で「三角形」の学習を進めています。
さまざまな長さの色ぼうを使って
三角形を作りました。
そこから二等辺三角形や正三角形のことを
学びました。
【3年生】 2022-01-19 11:09 up!
2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 2
みんなに楽しく遊んでもらえるように,見栄えをよくしたり,ルールを考えたりしていました。完成に向け,ラストスパートです。
【2年生】 2022-01-19 11:08 up!
2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 1
生活科「あそんでためしてくふうして」では,クループごとに遊び場づくりに取り組んでいます。磁石を使った迷路や,ペットボトルキャップをタイヤにしたカーレースなど,試行錯誤しながら取り組んでいます。
【2年生】 2022-01-19 11:08 up!
5年 外国語の学習
3学期1回目のデロン先生との学習です。デロン先生のwinter vacationの話を聞きながら楽しく学習できました。
【5年生】 2022-01-18 17:24 up!
1年生 生かつか ふゆとともだち
生活科では,『冬とともだち』という学習が始まりました。「冬はどんな季節かな」ということを考えましたが,この日は雪が積もっていたので,実際にさわりに行きました。
「雪が太陽の光をあびて,きらきらして見える。」や,「地面に雪が絵を描いている」,「雪はぎゅっと固めることができる。」など,たくさんの冬を感じることができました。
また,「教室に帰ってきてからも,雪の冷たさが手に残っている。」と,雪の冷たさを感じた子が多くいました。
【1年生】 2022-01-18 17:23 up!
1月17日 避難訓練
阪神淡路大震災から27年目の1月17日(月)に,避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校が運動場へ避難することは中止にしました。
地震発生の放送の後,速やかに机の下に隠れる練習をして,各学級で避難経路の確認をしました。校長先生からは,阪神淡路大震災のお話を聞きました。「どっかん ぐらぐら」という詩集の中から,小学校1年生の子の詩を読んでくださいました。子どもの言葉で,地震の怖さを表現していて,胸にささるものがありました。
各ご家庭で,1.地震が起きたときの避難先 2.避難経路の確認(実際に歩いてみる) 3.非常持ち出し袋の確認の3点をお話していただけたらと思います。
【学校の様子】 2022-01-18 17:23 up!
2年 体育科「なわとび」
体育科で「なわとび」の学習をしました。冬休みに練習をして,これまでできなかった技ができるようになったり,たくさんの回数を跳べるようになっている子が見られました。
【2年生】 2022-01-18 17:23 up!