京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up44
昨日:35
総数:217805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は9月3日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

第63回こども展のご案内

 1月12日から始まりました京都市立幼稚園「こども展」を動画にしていただきました。
今年は,新型コロナウイルス感染防止のために,会場に出かけることを控えられた方も多かったのではないでしょうか。
 また,園から子どもたちみんなで見に行くこともできませんでした。
 そして,教職員の感染リスクを少なくするために,「各園のコーナー」は,各園のみでの展示となりました。

 そこで,本会場の「こどもみらい館」の展示と サテライト会場の「各幼稚園」の展示を,一つの動画にまとめて,ご覧いただくこととなりました。
ご家族皆様で,ぜひ,ご覧ください

         ↓



2月の誕生会

画像1画像2
今日は2月の誕生会をしました。さくら組1名,ゆり組1名のお祝いをしました。お楽しみは「おおきなかぶ」のパネルシアターを見ました。一つ大きくなったね。

交通教室

画像1画像2画像3
 今日は5歳児ゆり組の子どもたちが交通教室を行いました。右京警察署から警察官の方に来ていただき,交通ルールを教えていただきました。実際に道路を歩いてみると,ゆっくりと慎重に歩いたり,横断歩道を渡るタイミングがわからなかったりする様子も見られました。道路に出るときや横断歩道を渡るときには”止まる””見る””合図する”を忘れず,交通安全に気をつける子どもになってほしいと願っています。そして,4月にはいよいよ小学生。小学校への登下校も安全にできるお兄さん,お姉さんになってほしいと思います。保護者のみなさん,子どもたちに今日の話を聞いてみてくださいね。
 右京警察署の方々,今日はありがとうございました。

避難訓練をしました

画像1画像2
今日は地震,火災の避難訓練をしました。好きな遊びを楽しんでいた子どもたちは,緊急放送にビックリしたようでしたが,落ち着いて近くにいる先生を探したり,頭を守るダンゴムシのポーズで身を守ったりすることができました。ヘルメットを被って避難した後,保育室に戻り,地震発生時に気をつけることを話し合いました。

西院小学校 校長先生のお話会

 本日,保護者の方を対象に,西院小学校の校長先生が「小学校ってどんなとこ?」というテーマでZoomによるお話会を開催してくださりました。

1年生の時間割や学ぶ教科,給食やトイレ,一人一台GIGA端末などについてなど,事前に聞いた保護者の方の質問に答える形で話を進めてくださりました
 また,入園までに大切にしたい声かけをたくさん教えてくださり,質問にも再度答えてくださりました。

保護者の方からは「すごくわかりやすくお話をしてくださり,小学校で子どもが何をやっているかわかりました。」「安心して小学校にいけます」など,とても喜んでおられました。

 「お子様のご入学を京都市小学校教職員一同 楽しみにしております」と校長先生から
最後にお話があり,西院以外の小学校に行かれる方も安心されたのではないでしょうか。

 西院小学校の校長先生には,先週の給食体験に引き続き,本日のお話会で,大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

たくさんのゾウが遊んでいるよ

画像1
さくら組の子どもたちがつくった「ぐるんぱようちえん」でたくさんのゾウが遊んでいます。水を吸ってシャワーをしたり,かくれんぼしたり,プールで泳いだりして・・・楽しんでいます。かわいいゾウがいっぱいですね。

給食体験(年長児)

 西院小学校の先生方や給食料理員さんにお世話になって,給食体験をしていただきました。コロナ禍ということで,交流はできず,給食は幼稚園に運んでいただき,園の広い遊戯室で行いました。
 まずは,校長先生から給食ができるまでのお話をしていただきました。また,給食の用意の仕方や食べ方,食器や牛乳の後始末の仕方など丁寧に教えていただきました。
 今日のメニューは,「麦ごはん・ビーフシチュー・小松菜のソテー・牛乳」食べやすい献立を用意してくださりました。

 みんな黙って食べ始めましたが,一口食べると,にっこり。また「どんな味かな?」「食べられるかな?」など,ドキドキしていた子どももいましたが,一口食べると「おいしい!」「やっぱりおかわりする」と,安心したようでした。そして,「おいしかった」と,ほとんどの子どもが全部食べました。
給食体験が終わる時には,みんなニコニコ顔,とても満足した顔になっていました。

 今日は西院小学校の給食調理員さんや校長先生,給食の先生にお世話になり,給食体験という貴重な体験をさせていただきました。
 小学校就学の中で,給食は子どもたちや保護者にとっても,心配なことの一つです。今日給食をいただくことができ,給食について安心したのではないでしょうか。
 本当にありがとうございました。

画像1画像2

マラソン大会

画像1画像2画像3
 今日はマラソン大会。広い西院小学校の第二グラウンドをお借りして,のびのびと走ることができました。一度に走る人数を減らし,一周毎にハンコを押す場所も間隔を広げて自分の場所を決め,感染対策に努めながら実施しました。
 保護者の皆さんにはおうちから心の応援をいただいていたと思います。子どもたちは力いっぱい走り,満足感を味わってくれたと思います。各ご家庭で賞状やメダルを見て,頑張りを十分に認めてあげてくださいね。
 西院小学校の皆さん,ご協力いただきありがとうございました。

節分の豆まき

画像1画像2画像3
 2月3日 今日は節分です。
 子どもたちは,心の中の鬼をやっつけるため,クラスごとに園庭で豆まきをしました。
ゆり組年長児が「くいしんぼう鬼 あっちにいけ!」「おこりんぼう鬼 出ていけ」と豆まきをしていると,赤鬼が現れ,子どもたちはびっくり!必死に豆まきをしていました。
「もう 来ないでね」と子どもたち。鬼が帰ってからは,お帰りの用意が,いつもより早くできました。心の中の鬼をやっつけた子どもも多くいたようですね。

 ご家庭でも ぜひ節分の行事を楽しみ,新しい年をお迎えくださいね。

1月の誕生会

画像1画像2
休園中はご理解,ご協力をいただきありがとうございました。
今日から幼稚園が始まりました。感染対策に十分配慮しながら,子どもたちが毎日楽しく遊べるようにしていきたいと思います。
今日は1月の誕生会をしました。1月生まれの友達にみんなでおめでとうの拍手をいっぱいプレゼントしました。お楽しみは「3匹のこぶた」のエプロンシアターを見ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp