京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up114
昨日:146
総数:466126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校(人権学習)の様子

 1948年(昭和23年)12月10日に世界人権宣言は,人権および自由を尊重し確保するために,「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」を宣言し,第3回国連総会において採択されました。なお,1950年の第5回国連総会において,毎年12月10日を「人権デー」として,世界中で記念行事を行うことが決議されました。国内においては,1994年(平成6年)「人権教育のための国連10年」の決議がなされ,「人権教育のための国連10年(1995年〜2004年)行動計画」の策定が行われました。
 
 さらに国連は,2004年(平成16年),第59回総会において「人権教育のための世界計画」を採択,これを軸に行動計画が第3フェーズとなって施行されています。2008年(平成20年)には文科省も「人権教育の指導方法等の在り方について 第三次とりまとめ」を公開し,学校教育における実践の指針としています。

 12月期の人権月間・週間においては,私たちが,ひとりの人として,社会的な自己として,人権について想起し再認識を図る機会となります。また学校教育においては,人権教育を基盤とした学校環境の充実を進め,人権学習を通して「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができる」関係づくり,仲間づくりの深化を図っていきます。

 そこで,各学年とも12月には人権学習を行います。人権教育における人権感覚の醸成は,善し悪しの知的理解だけではなく,教育環境に関わるすべての人的要因によって人権侵害を許さない雰囲気が浸透する学校づくりをし,その環境の中で生活することによって,鋭い人権感覚の育成をしていくことが大切です。
 人権教育においては,「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができる」ように成長を促すために「感じ・考え・表し・行動する」人権学習を進めていきたいと思います。人権学習をきっかけとして,教育活動全体を通じて次のような「力」「技能」を総合的にバランスよく培うことを求めています。

1.他の人の立場に立ってその人に必要なことやその人の考えや気持ちな
  どがわかるような想像力,共感的に理解する力
2.考えや気持ちを適切かつ豊かに表現し,また,的確に理解することが
  できるような,伝え合い,わかり合うためのコミュニケーションの能
  力やそのための技能
3.自分の要求を一方的に主張するのではなく建設的な手法により他の人
  との人間関係を調整する能力及び自他の要求を共に満たせる解決方法
  を見いだしてそれを実現させる能力やそのための技能
 
 12月期は、私たちにとって、人権文化の醸成と伝承に不可欠な考察と表現・行動のひとつの大きな機会としていきたいと思います。

 写真は,1時間目の1年生「パラリンピックから学ぶ」の様子です。2時間目には講演,3時間目は,「ユニバーサルデザインの社会の実現をめざして」の学習をしていきます。


画像1画像2画像3

西院だよりNO8

 西院だよりNO8を配布文書に掲載いたしました。下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。

           西院だよりNO8    

学校(部活動)の様子その2

 野球部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校(部活動)の様子その1

 評価テストも終わり,部活動が再開しました。日曜日には,体育館で男子バレーボール部が練習試合を,グラウンドで野球部が練習をしていました。OBも練習に参加してくれるなど充実した活動をしていました。
 初冬の日差しに包まれた中での活動ですが,寒さの厳しい日もあります。体調に留意して,春季大会に向けて,しっかり練習してください。
画像1
画像2
画像3

学校(3年生写真撮影)の様子

 3年生写真撮影の様子です。進路用写真と卒業アルバム用写真を撮影しました。進路用は凛々しく,卒業アルバム用は素敵な笑顔で,撮影できたのではないでしょうか。カメラマンの方も,軽妙な会話で,生徒がリラックスして撮影に臨めるようにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

学校(西院ギャラリー)の様子

 美術室前に掲示されている作品です。3年生自画像「〜今,そして未来に生きる15歳の自分〜」です。
 いずれも力作ばかりで,それぞれ個性の表れている作品です。時間があるときに見てください。
画像1画像2画像3

学校(評価テスト3日目)の様子

 今日で評価テストが終わりました。自分の持てる力を充分に発揮できたでしょうか?来週から,テスト返しが始まります。点数だけでなく,できているところ,できていないところを自分なりに分析し,これからの学習に生かしてください。また,ノートや課題の提出もあると思います。期限に遅れないようにしっかり準備してください。
画像1画像2画像3

学校(1組)の様子

 1組の栽培活動の様子です。ダイコン,ニンジン,春菊,水菜,カブ,ほうれん草を植えました。畑の周りの雑草も抜いたり,土壌を整えたり,それぞれが仲間を気遣い,協力して作業をしていました。朝夕は,冷え込みが厳しくなってきました。収穫にはまだ,間があるようですが,土の中では,野菜が順調に育っているのでないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校(評価テスト2日目)の様子

 評価テスト2日目が終了しました。出来映えはどうでしょうか?実力通りできた人,そうでない人,いろいろかと思いますが,あと1日頑張ってください。始める前に問題を一通り見て,できるところから解いていくと,落ち着いて取り組めると思います。自分なりにやりやすい方法を見つけて,テストに臨んでください。

       夢から志へ〜 志確かに ”今より生きる!”

画像1画像2画像3

学校(評価テスト1日目)の様子

 評価テスト1日目が終了しました。前回テストよりも,科目数が増え,試験範囲も広くなったので,不安や緊張がある人もいるかもしれません。大丈夫です。日頃の学習をしっかり見直して,できるところからやりましょう。周りの仲間と比べるのではなく,前回の自分を越えていくことを目標にし,前回の反省を生かすことで,やるべきことや今回の目標を定めることができると思います。
 試験中も見直しをしたり,できていないところにもう一度チャレンジしたりして,最後まであきらめずに全力を出し切ってください。
 
 家庭学習についても,あまり夜遅くまですると,翌朝の体調がすぐれないことがあるのではないでしょうか。夜は早めに休んで,朝早く起きて,学習するのもいいと思います。最後の見直しをする意味でも,早起きを心がけましょう。
 
 急に冷え込みが,厳しくなってきました。手指消毒,手洗い,うがい,マスクの着用を徹底して,新型コロナウイルス感染だけでなく,風邪予防もしてください。

       夢から志へ〜 志確かに ”今より生きる!”

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

小中一貫教育構想図

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

年間行事予定表

学校だより

案内文書

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp