京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:25
総数:311914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会科 パワーポイントの発表

画像1
社会科では,自然災害について調べたり,日本の森林について調べたりと自分たちで学習を進めました。

他の班の発表を聞いたりしながら様々なことを学ぶことができました。

3年 理科 〜じしゃくのふしぎ〜

理科の「じしゃくのふしぎ」の学習では,釘や空き缶,ペットボトル,輪ゴム,アルミニウム等が磁石に引きつけられるのかどうかを調べる実験をしました!

教科書に載っている物以外にも,教室にある物が磁石に引きつけられるのかどうかも調べてみました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 〜安全なくらしを守る〜

社会の「安全なくらしを守る」の学習では,消火器や消火栓,消火用バケツなど,学校内のどこにどんな火事への備えがあるのか調べました!

静かに校内を歩き回り,時間を守って取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

家庭科「整理整頓」

画像1
画像2
家庭科の身の回りをきれいにしようの学習で,整理整頓について学習しました。
自分のお道具箱の中身を整理整頓することで,必要でないものがたくさん入っていることに気づいていました。
きれいになったお道具箱の状態を保ってほしいと思います。

5年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
第一工業製薬(株)さんによる環境学習がありました。

洗剤くん(界面活性剤)の役割や表面張力への影響など,普段はあまり気にしていない隠れた化学について楽しく教えてくださいました。

3年 図画工作 〜コロコロガーレ〜

図工の「コロコロガーレ」の作品は,順調に進んでいます。

木の板にくぎをうち始める子も増えてきました!
釘を曲がらず,まっすぐに打てるよう,慎重に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

「ウナギのなぞを追って」を読んで,興味をもったことを中心に紹介文を書きました。
読み取ったことをそれぞれの選んだ言葉でまとめることができました。
画像1
画像2

3年 理科 〜じしゃくのふしぎ〜

理科の学習は「じしゃくのふしぎ」という単元に入りました!

今日は1時間目でした。
じしゃくを身の周りのいろいろなところに近づけてみて,どんなところにくっつくのか,試してみて,気づいたことを出し合いました!
画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜これがわたしのお気に入り〜

国語の「これがわたしのお気に入り」の学習では,国語や図画工作の時間にこれまで作ってきた作品のなかから,一番お気に入りの作品を紹介する文を書いていきます!

今日はどの作品を紹介するのか決め,紹介したい理由を考えたり,友だちから作品についての感想をもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 〜コロコロガーレ〜

図工の時間に「コロコロガーレ」の作品を進めています。

今日は木の板に写した絵に,絵の具で色をつけていきました!
丁寧に色を塗っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp