京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月2日(水)

 3年生は,道徳でなかまの日のまとめをしていました。1年間人権に関する学習を進めてきて,大切なことはどんなことなのかを整理していました。4年生は,教室でみんなが何かを作っていました。いったいどんなものなのかは,ここでは触れないようにします。6年生は,道徳で人間をつくる道〜剣道〜の学習でした。お話を通して,礼儀正しさとは何を大切にすることなのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

社会科 豊かな自然を生かす宮津市

社会科の学習では宮津市の天橋立について学習をしています。

昔,天橋立の松が枯れた後,どうやって美しさを取り戻したのか

という予想では,「海に堤防を作ったのではないか??」

と言って,海の堤防について絵をかいて説明していました。

明日から調べて問題を解決していきたいと思います。
画像1画像2

初雪の降る日

画像1画像2画像3
今日から,4年生で学習する最終単元である「初雪の降る日」の学習が始まりました。

今日は読んでみての感想を書きましたが,子どもたちにとっては「不思議で怖い話」という印象が深かったようです。

明日から,更に読み深めたいと思います。

This is my favorite place.

外国語活動の時間では,ALTの先生に自分のお気に入りの場所についてクイズを出題しました。

クイズで正解が出たときは,しっかりとお気に入りの理由も伝えることができていました!
画像1

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月2日(水)

 今日の5校時,1年生は英語活動でちょうちょをしょうかいしようの学習でした。ALTのルイス先生と一緒に,英語で挨拶した後にシールのほしい色を英語できちんと伝えてからもらっていました。2年生は,国語のテストをしていました。テストができた人は,何かしなければならないことを自分で考えて活動していたようです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のあまから煮
切干大根のごま煮
すまし汁

〜ひとこと感想〜
「鶏肉のあまから煮がごはんと,とても合っていておいしかったです!」
(2年生)

最後の朝会 〜3月2日(水)〜

  
  3月の朝会が,今朝音楽室で行われました。

 初めに校歌を歌い,校長先生からのお話がありました。

 「3月の休日の回数」「菜の花のお話」「3つのつけてほしい力」

 「新型コロナウィルス」そして,「いい静原小の締めくくり」について

 お話しされ,その後,大文字駅伝のメダルの授与や読書100冊の

 賞状を渡されました。

  これで,静原小学校での最後の朝会が終わりました。

 
画像1
画像2
画像3

社会科 交流の盛んな舞鶴市

画像1
今日の社会科では,舞鶴市の交流にどんな意味があるのかについて考えました。
戦後の引揚げ船をきっかけに交流が盛んになったことから,平和への思いが強いことなどについて考えを深めました。

50問テスト

今日は50問テストを実施しました。
今日のために,日々自主勉でコツコツ勉強をしている姿がありました。

結果が良かったら次に向けて頑張る,悪くても次に向けてどのような勉強をしたらよいのかを考えることがとても大切だと思います。

4年生の漢字学習は6年間の小学校生活の中で一番多く,また,都道府県の漢字など難しい漢字も多数出てきます。
5年生の学習が始まるまでにしっかりと復習しましょう!

画像1画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月1日(火)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。プレゼン資料を作っていたのですが,担任の先生と一緒に手直しを頑張っていました。4年生は,音楽で赤い屋根の家やスマイルアゲインを歌っていました。しっかりと声が出ていたので,聴いていてとても気持ちよかったです。6年生は,外国語科でマラウィとの交流をしていました。鞍馬小学校の6年生と一緒に,お互いの好きな教科などを尋ねるなどして交流を深めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp