京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:410
総数:2207227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

重要 『学級閉鎖となっている生徒・保護者の皆様へのお知らせ』

学級閉鎖となっている生徒・保護者の皆様へのお知らせ

 この間,実施してまいりました疫学調査の結果,待機していただいていた皆さんには濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。PCR検査も不要となりましたのでお知らせします。

 学級閉鎖は予定通り本日25日(金)までとします。学校へは28日(月)から登校を再開してください。23日付けのお便りの内容で,定期考査(+授業)を実施いたします。ただし,明日26日(土)までは健康観察期間とされていますのでこの間は特に注意深く過ごすようにしてください。

 ご兄弟姉妹におかれても登校を待機していただいていたことと思います。これより登校,外出していただいて差し支えありません。御協力に感謝いたします。 

 なお,観察期間中に,万が一お子様に体調不良が見られた場合は,PCR検査の受検に協力いただくこともありますのであらかじめご了承ください。

 保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ありません。今後とも生徒の健康を守ることに引き続き取り組んでまいりますのでご理解をいただきますよう宜しくお願いいたします。


【1年生 テストの午後に】

 1年生は年度内最後の定期テストが終わりました。皆さんお疲れ様でした。来週からのテスト返却後の振り返りもしっかりと行い,良い1年間の締めくくりとしたいものですね。

 さて,テストの午後のEPAでは,折り紙で「何か」を作りました。この「何か」は,もう少ししてからのお楽しみです。時に協力し,時に雑談も挟みながら。とても和やかな雰囲気の1時間でした。


画像1
画像2
画像3

緊急 『生徒・保護者の皆様へのお知らせ』

生徒・保護者の皆様へ

 本日(2月23日),本校3年生の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校からPTAメール及びMoodleで連絡しました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 保健所による疫学調査が実施されております。京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,当該クラスの生徒以外は,2月24日(木)からも通常どおり登校してください。ただし,3年生の定期テストは学年全体で2月28日(月)・3月1日(火)に順延し,学級閉鎖以外のクラスは,2月24日(木)・25日(金)は授業を行います。制服採寸等(体操服・上履き・ボタン販売)は,再調整のうえ改めてお知らせします。

 生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

※詳しい予定変更は,PTAメールの添付ファイルまたはMoodleでご確認ください。

放課後の校舎で

画像1
画像2
画像3
 本日より後期期末テストが始まり,午前中でほとんどの生徒が下校します。生徒が帰ってしまった校舎で,「こんなときだから床掃除をしますよ」と,管理用務員さんが作業をしてくださっていました。普段の掃除ではなかなか取れない床の黒ずみを,ポリッシャーを使って浮き上がらせ,水拭きをするということを繰り返しておられました。今日は,2階と4階を中心にと聞いています。生徒が気持ちよく過ごせるようにしていただきありがとうございます。

『後期期末テスト』

画像1
 本日22日(火)〜25日(金)までの3日間、後期期末テストが行われます。
 
 各学年とも、今年1年の締めくくりとなる最終の定期テストです。また次年度に向けて、今回の定期テストを通し、日頃の学習の成果をしっかりと確認してほしいと思います。特に今年1年間の家庭学習がしっかりとできていたかどうかを振り返ってみてください。毎日の学習の積み重ねが重要であることは言うまでもありません。また、基礎基本の定着が、今後、特に高校進学後に大きな力となることと思います。中学生の時期にたくさん力を蓄えておきたいものです。精一杯頑張ってください。

後期期末テスト時間割

【2年生 Mission6 No,8】

 2年生は現在,「京都市×SDGs SDGsの17項目における京都市の取組及び現状を調査し、自分たちが考える政策提言をしよう」というテーマでMission6に取り組んでいます。

 3月1日(火)に実施予定であった京都FW(短縮版)は、京都府の「まん延防止等重点措置」が延期されたことによって、生徒の校外での活動ができなくなりました。

 内容について再度検討し、「訪問」ではなく、「オンライン」及び「企業団体様の来校」という形式での実施となりました。

 詳しくは昨日(21日)配布のプリントをご覧ください。

 先日は実行委員からの伝達の後、グループ毎に当日のタイムスケジュールを検討しました。

 京都フィールドワークもいよいよ来週が本番です。
画像1
画像2
画像3

重要 中3生対象「高校入学保護者説明会の開催方法の変更について」

 先日,西京高校入学予定者への保護者説明会のご案内をしましたが,京都府に発令中の「まん延防止等重点措置」が延長されることになったことを受け,開催方法をZOOMによるオンライン形式のみとさせていただきます。それに伴い,予定されていた高校PTA文化生活委員会によるリユース制服の販売が中止となります。本日,その旨のお便りを,生徒を通じて配布しますのでお知りおき下さい。

 急な変更になり大変申し訳ありません。「ZOOM」のIDとパスコードは先日と同じものですが,本日のお便りにも改めて掲載していますので確認下さい。
 是非とも多くの皆様にご参加いただきますよう重ねてお願い申し上げます。


『M7 イノベーションタイム 「クエストカップ 全国大会出場」』

 3年生は,M7 イノベーションタイムに取り組んできましたが,2チームが全国大会に出場しました。
 

画像1
画像2

『2年生 性教育の様子』

 2月14日(月)7時間目,2年生は性教育を行いました。
アンケート結果や読み物資料を共有し,話し合いを通して,
望ましい交際や人間関係について考えました。
画像1
画像2
画像3

重要 『お知らせ』

 平素より新型コロナウイルス感染拡大防止等にご協力いただき,ありがとうございます。

2月10日付けで保健福祉局医療衛生企画課(保健所)から,「自宅療養者の療養解除について,ご自身でご判断いただくこととなった」(本HPお知らせ欄に掲載)との連絡がありました。

これまでは,療養解除の時点で保健所から陽性者に連絡がありましたが,今後は,陽性判明後の連絡時に解除日の目安についての説明はされますが,解除時の連絡は行われないことになります。

 これにより,濃厚接触者の「待機解除日」だけでなく,陽性者(自宅療養者)の「療養解除日」についても,国が示す基準に従い,ご本人の【自己判断】となりますので,ご承知おきください。

 ご家族の状況によって,基準日の0日目や,解除日が変わります。お子さまの登校再開にあたって,学校から確認をさせて頂くことがありますので,ご理解いただきますようお願いいたします。

 また,登校していいかどうかわからない場合,一度学校に相談頂ければ,目安の日をお伝えすることもできます。

 今後も引き続き,感染拡大防止にご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

通知文は,こちらからもご覧いただけます

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

令和4年度新入生へのお知らせ

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp