京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:143065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

社会科 交流の盛んな舞鶴市

画像1
今日の社会科では,舞鶴市の交流にどんな意味があるのかについて考えました。
戦後の引揚げ船をきっかけに交流が盛んになったことから,平和への思いが強いことなどについて考えを深めました。

50問テスト

今日は50問テストを実施しました。
今日のために,日々自主勉でコツコツ勉強をしている姿がありました。

結果が良かったら次に向けて頑張る,悪くても次に向けてどのような勉強をしたらよいのかを考えることがとても大切だと思います。

4年生の漢字学習は6年間の小学校生活の中で一番多く,また,都道府県の漢字など難しい漢字も多数出てきます。
5年生の学習が始まるまでにしっかりと復習しましょう!

画像1画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 3月1日(火)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。プレゼン資料を作っていたのですが,担任の先生と一緒に手直しを頑張っていました。4年生は,音楽で赤い屋根の家やスマイルアゲインを歌っていました。しっかりと声が出ていたので,聴いていてとても気持ちよかったです。6年生は,外国語科でマラウィとの交流をしていました。鞍馬小学校の6年生と一緒に,お互いの好きな教科などを尋ねるなどして交流を深めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月1日(火)

 今日の5校時,1年生は6年生を送る会にむけての相談をしていました。どうやらクイズをするようですが,どんな問題が出されるのか楽しみです。2年生は,図工で音づくりフレンズの学習でした。もうすっかり作品ができあがり,試しに音を立てるなどして楽しんでいました。
画像1
画像2

市原野・静原小学校統合推進協議会だより4号

 統合推進協議会だより第4号が作成されました。お子たちを通じて配布いたします。また,推進委員ならびに地域のみなさまにも配布いたします。
 HP右側の学校統合関係の欄もしくは本記事下部にあります緑色のところをクリックいただくとご覧いただけます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

市原野・静原小学校統合推進協議会だより4号

今日の給食

画像1
味付けコッペパン
牛乳
ポークビーンズ
小松菜のソテー


登校シミュレーションの様子2 3月1日(火)

 市原バスターミナルでの降車の様子です。みんなとてもスムーズに降りられたようなので,次回のシミュレーションも大丈夫だと思っています。市原野小学校の正門まで歩くと,子どもたちを出迎えておられた校長先生とあいさつ代わりにグータッチをしました。来週3月8日(火)に最後のシミュレーションを行う予定です。
画像1
画像2
画像3

登校シミュレーションの様子 3月1日(火)

 今日は,2回目の登校シミュレーションを行いました。本来ならば今日一日市原野小学校で過ごす予定でしたが,まん延防止等重点措置のため登校の練習のみになりました。また,先月にも一度登校シミュレーションを行っているので,子どもたちはもうすっかり慣れたようでした。来月にはいよいよ市原野小学校との統合となりますが,もうすぐ始まる新しい学校生活のリズムに少しでも早く慣れてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月28日(月)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。何か2人でプレゼンテーション資料を考えていたようです。4年生は,国語で調べて話そう生活調査隊の学習でした。自分たちで作ったアンケート結果を整理し,それをどのように発表するのかを考えていました。6年生は,書写で毛筆「学習のまとめ」でした。自分たちで書きたい言葉を選んで,熱心に練習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月28日(月)

 今日の5校時,1・2年生は交換授業でした。1年生は,図工でかみざらコロコロの学習でした。もうだいぶ仕上げの段階に来ているようです。2年生は,音楽でスマイルアゲインの練習をしていました。1人お休みだったので2人しかいませんでしたが,頑張って声を出して歌っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp