京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/21
本日:count up35
昨日:73
総数:468980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校(部活動)の様子

12月5日(日),音羽中学校で行われた京都市中学生ソフトテニス1年生大会個人グループ予選にソフトテニス部が出場しました。
 4ペアが出場し、1位と2位で2ペアが予選を通過しました。予選を通過したペアは,全市決勝トーナメントに出場します。しっかり練習をして,持てる力を充分に発揮して下さい。

画像1画像2

学校(2年生の様子)その2

 2年生人権学習の様子です。 

 また,毎年12月10日を「世界人権デー」と定め,世界中で記念行事が行われています。私たちは,一人の人間として,人権について考え,再認識を図る機会にして下さい。

画像1画像2

学校(2年生)の様子その1

 2年の人権学習の様子です。

 西院中学校では,日頃から人権教育を意識した教育活動を推進しています。特に,12月は,人権月間」であること,明日12月4日(土)から12月10日(金)までの1週間が「人権週間」ということもあり,各学年で特別に時間を取っての人権学習を行います。
 
 2年生は,「未来へつなぐ 平和学習」をテーマに人権学習を行います。未来へつなぐ「平和」への思いを持ち,「未来の平和の創り手としてわたしたちができること」を考えるきっかけにしてください。
 
画像1画像2

学校(1年生)の様子

 合唱演奏発表会に向けて,各学年で合唱練習をしています。コロナウイルス感染拡大防止対策として,グラウンドで練習したり,人数を制限したり,工夫して取り組んでいます。合唱演奏発表会の成功に向けて一人一人が,自分の役割をしっかり果たして,学級,学年,そして学校がまとまり,盛り上がっていくといいなと思います。写真は,1年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校(新入生入学保護者説明会)の様子その3

 保健体育の時間や活動するときに着用する体操服半袖シャツです。
画像1
画像2

学校(新入生入学保護者説明会)の様子その2

 本校の通学服,カッターです。
画像1
画像2
画像3

学校(新入生入学保護者説明会)の様子その1

 師走の候,皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。本日,令和4年度新入生入学保護者説明会を開催いたしましたところ,多くの皆さまにご出席いただき,誠にありがとうございます。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からマスクの着用,手指消毒等ご協力いただきましたこと御礼申し上げます。

 説明会では,学校長のあいさつの後,教育方針,教育課程,学校生活について,事務関係等についてご説明をさせていただきました。今一度,ご家庭で冊子をご覧いただく中でご質問やご不明な点がございましたら,中学校にお尋ねいただけたら幸いです。
 
 学習指導要領にもありますように,「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業を通して,学びの質を高めることを目標に「知」(確かな学力),「徳」(豊かな心),「体」(健やかな体)を総合的にとらえて教育活動を展開していきます。学習や部活動,生徒会活動等何事にも全力で取り組む西院中学校です。来春には,大切なお子様のご入学を教職員一同心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

学校(人権学習)の様子

 1948年(昭和23年)12月10日に世界人権宣言は,人権および自由を尊重し確保するために,「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」を宣言し,第3回国連総会において採択されました。なお,1950年の第5回国連総会において,毎年12月10日を「人権デー」として,世界中で記念行事を行うことが決議されました。国内においては,1994年(平成6年)「人権教育のための国連10年」の決議がなされ,「人権教育のための国連10年(1995年〜2004年)行動計画」の策定が行われました。
 
 さらに国連は,2004年(平成16年),第59回総会において「人権教育のための世界計画」を採択,これを軸に行動計画が第3フェーズとなって施行されています。2008年(平成20年)には文科省も「人権教育の指導方法等の在り方について 第三次とりまとめ」を公開し,学校教育における実践の指針としています。

 12月期の人権月間・週間においては,私たちが,ひとりの人として,社会的な自己として,人権について想起し再認識を図る機会となります。また学校教育においては,人権教育を基盤とした学校環境の充実を進め,人権学習を通して「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができる」関係づくり,仲間づくりの深化を図っていきます。

 そこで,各学年とも12月には人権学習を行います。人権教育における人権感覚の醸成は,善し悪しの知的理解だけではなく,教育環境に関わるすべての人的要因によって人権侵害を許さない雰囲気が浸透する学校づくりをし,その環境の中で生活することによって,鋭い人権感覚の育成をしていくことが大切です。
 人権教育においては,「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができる」ように成長を促すために「感じ・考え・表し・行動する」人権学習を進めていきたいと思います。人権学習をきっかけとして,教育活動全体を通じて次のような「力」「技能」を総合的にバランスよく培うことを求めています。

1.他の人の立場に立ってその人に必要なことやその人の考えや気持ちな
  どがわかるような想像力,共感的に理解する力
2.考えや気持ちを適切かつ豊かに表現し,また,的確に理解することが
  できるような,伝え合い,わかり合うためのコミュニケーションの能
  力やそのための技能
3.自分の要求を一方的に主張するのではなく建設的な手法により他の人
  との人間関係を調整する能力及び自他の要求を共に満たせる解決方法
  を見いだしてそれを実現させる能力やそのための技能
 
 12月期は、私たちにとって、人権文化の醸成と伝承に不可欠な考察と表現・行動のひとつの大きな機会としていきたいと思います。

 写真は,1時間目の1年生「パラリンピックから学ぶ」の様子です。2時間目には講演,3時間目は,「ユニバーサルデザインの社会の実現をめざして」の学習をしていきます。


画像1画像2画像3

西院だよりNO8

 西院だよりNO8を配布文書に掲載いたしました。下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。

           西院だよりNO8    

学校(部活動)の様子その2

 野球部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

小中一貫教育構想図

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

年間行事予定表

学校だより

案内文書

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp