![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:145207 |
最後の静原タイム 2月17日(木)
今日の1校時は,体育館で静原タイムを行いました。当番となっていた3人の子どもたちが,自分の好きなスポーツなどをしっかりと発表していました。実際にボールを使った練習や実物なども見られたので,他の子どもたちもいつも以上に注目していました。
静原小学校の取組の一つである静原タイムが,今回で最後となりました。短い時間だったとはいえ,子どもたち全員がみんなの前で好きなことや得意なことなどを発表した経験は大きいと思います。市原野小学校や中学校へ行っても,静原タイムで経験したことを胸にどんな場でもしっかりと自己表現できる子になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月16日(水)
3年生は,体育でとび箱運動の学習でした。閉脚とびができるようになるために練習をしていたようでした。4年生は,音楽で赤いやねの家や校歌の練習をしていました。3人とも校歌をしっかりと覚えていたようでした。6年生は,社会で新しい日本,平和な日本へのまとめをしていました。学習してきたことをふり返り,自分でしっかりとまとめていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 2月16日(水)
今日の5校時,1年生は英語活動でちょうちょをしょうかいしようの学習でした。ほしい色のシールを英語でやりとりしながらもらい,自分のちょうちょをカラフルにしていました。2年生は,生活科で広がれわたしの学習でした。今の自分になるまでに調べてきたり聞いたりしたことを,みんなでまとめていました。
![]() ![]() This is my favorite place.![]() ![]() また,「school principal's office(校長室)」など 難しい発音の単語も,うまく言うことができていました。 見取図をかきました!
今日の算数の時間では見取図のかき方を学習しました。
2年生のころに一度書いたことがあるみたいで,スムーズに 書くことができていました! ![]() ![]() 宇治茶の作り方![]() 色々な工程があることや,昔は手作業で,今は機械で作っていることが分かりました。 今日の給食![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 里いもとこんにゃくの土佐煮 みそ汁 〜ひとこと感想〜 「里芋の食感が,口いっぱいに広がっておいしかったです!」 (2年生) 箱を作りました!![]() ![]() 今日はまず,色々な形の平面を使って立体を作る 学習をしました。 授業の最後には,立体の名前「直方体と立方体」を 覚えました。 小型ハードル走![]() ![]() ![]() ハードル走は初めてなので,今日はまず跳ぶ練習と,着地してから 次のハードルまでのリズムを練習しました。 「トン1・2・3」を意識して跳ぶことができていました。 登校シミュレーション
今日は来年度の統合に向けた登校シミュレーションを
実施しました。 各自最寄りの停留所からバスに乗り込み市原野小学校 まで,たどり着くことができました。 来年度からは毎日乗るので,早く慣れていってほしいと 思います。 ![]() ![]() ![]() |
|