|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:357408 | 
| 5年生 非行防止教室  まなび教室スタート
本日より,まなび教室がスタートしました。2年生の子にとっては,初めてのまなび教室。入室の時のルールや自学自習の仕方を聞き,早速勉強に取り組んでいました。   1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」
学校の部屋しらべで分かったことをポスターにまとめています。まずは,それぞれが調べた部屋にあったものを絵で描いて,画用紙に貼り付けていきます。一人ひとりが描いたものを集めると,かわいいポスターが出来ていきました。あとは画用紙の右半分にその部屋で「すること」や「おられる先生」などを書き加えていきます。    フレンドリー活動
6月30日(水)の5校時に全校フレンドリー活動がありました。1年〜6年までの縦割りグループで集まり,自己紹介をしたり,7月に行うフレンドリー遊びの計画を立てたりしました。6年生の子が上手にリードしてくれていました。   1年 GIGA端末
はじめてGIGA端末のパソコンを1人1台使って学習を行いました。今までのコンピュータ室のパソコンとは違い,立ち上げるのに自分のIDとパスワードを打たないといけません。今回は,一人でパスワードを打てること,一人でシャットダウンをすることの2つに目標を絞り取り組みました。何度も起動しては,ID/パスワードを打ちシャットダウンするを繰り返しているうちに,IDやパスワードを見なくても打てるようになる子も!子どもたちの対応力の速さに驚かされました。    1年 音楽「どれみとなかよく」
 音楽の学習中,吉岡先生が大きな封筒をもって教室に入ってこられました。「黒い帽子に,黒いシャツ,黒いサングラスに,黒いズボンの人がお手紙を渡しに来たよ。」と言って大きな封筒を見せてくれました。切手には,宇宙の絵が…。子どもたちは興味津々,どんなお手紙だろうとドキドキしていると,中から「鍵盤ハーモニカ星の鍵盤ハーモニカ君からの手紙が…。」 これから始まる鍵盤ハーモニカを使うときのルールが書かれていました。一つひとつていねいに確認しながら,ルールについて学びました。    読書週間
今週,そして来週は読書週間になっています。中学年の教室をのぞくと,どの子も静かに本を読み進めていました。この機会に,すてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。   3年生 ゴムや風の力
ゴムで動く車を作って,体育館で走らせてみました。 とても楽しそうに,何回も何回もチャレンジ。 次の時間は,走らせてみて気づいたことを話し合っていきます。   1年 図工「おってたてたら」
 図工の学習で,紙をおって立てた形から想像を広げて,色々なものを作り進めていきました。建物を作ったり,動物を作ったり,乗り物を作ったりしていくと,子どもたちから「町を作りたい」という声が上がり,1ねん1くみタウンを作ることにしました!みんなの作ったものを集めていくと,動物園ができたり,海ができたり,駅ができたりと町がどんどん広がっていきました。どの子も熱中して取り組んでいました。    6年 図画工作科 「この筆あと どんな空」  今日はいろいろな美術作品の空に注目をして鑑賞をしました。 絵の工夫や印象について話し合う中で,同じ作品を見ていても,人によって受け取り方は違うことに気づいている様子でした。 |  |