京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:521090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

5年生 お楽しみ会!!

準備を進めてきたお楽しみ会がいよいよ開催!!
「今からお楽しみ会を始めます!」「イエ〜イ!」
と3クラスとも盛り上がってスタートしました。

グループごとに,限られた時間でクイズやゲームなどをてきぱきと進行していく姿はさすが高学年だなと感じました。
このような自治活動をする経験の大切さを改めて感じた時間でした。

次のお楽しみ会は3学期!
さらにパワーアップした内容を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

年の瀬らしく・・・

今日の昼休み後は大そうじの時間。いつものそうじ場所以外にも,棚を動かしたり,いらないものを整理したり・・・とスッキリさせました。みんな協力してがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

水をきれいにするために!! 〜6年〜

環境学習として,日新電機より出前授業に来ていただきました。下水処理の仕組みについて,落語や動画をつかった解説などで教えてもらいました。
汚れた水を処理する電気代だけで,日本で年間1000億円もかかっていることなど,驚きがいっぱいありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 にじの学習〜茶道から広がる文化〜

調べ学習を進めてきたにじの学習の発表会を行いました。
「茶道の歴史」「和菓子」「茶道具」「礼儀」「流派」など,自分が調べたいテーマをポスターや新聞,パワーポイント,レポートなどにまとめたものを,ブース形式に分かれて発表しました。
くり返し練習してきた甲斐もあって,抑揚をつけたり大事なところを指して分かりやすく伝えたりする姿があり,聞いている子たちは自分の調べていない内容に興味をもって聞き入っていました。
茶道体験と調べ学習を通して,じっくり茶道と向き合えたようでした。
画像1
画像2
画像3

デジタル教科書をつかって 〜1年〜

音楽の授業では,1人1台のGIGA端末(タブレット型PC)をつかって,きらきらぼしの学習をしました。画面上のボタンを押すと,楽譜のほか,鉄琴で演奏する動画がでてくるなどして,曲の雰囲気や音色がよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

ドローンで人文字撮影

創立25周年を記念して,人文字の撮影をPTAの方々が企画してくださいました。運動場に描かれた線にそって並び,画用紙を頭の上に掲げて・・・ 間もなく(いつのまにか?)ドローンでパシャッ! どんな記念品ができあがるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2



警察の方による,「薬物乱用防止教室」を実施しました。




「自分の人生,自分で守る」




たくさんのメッセージを
伝えてくださいました。

今日の給食は

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,麦ごはん 牛乳 ゆばあんかけ丼の具 小松菜とひじきのいためもの 京野菜のみそ汁です。
12月のなごみ献立です。
立派な聖護院大根金時人参が給食室にも届きました。
ゆばあんかけ丼の具は大人気で,おかわりの列ができていました。
「とろとろしていておいしかったです」という感想もありました。

5年生〜彫り進めて 刷り重ねて〜

図画工作では,版画の学習に入りました。
今年は面彫りに挑戦!
テーマは「生き物」です。
生き物の毛並みや流れから,彫る方向を考えて彫っています。
刷り重ねるのは年明けになりそうですが,さまざまな生き物がいる楽しい作品になりそうです。
画像1
画像2
画像3

12月 織物部の活動

画像1画像2
 14日(火)は,織物部の活動でした。
 今回も前回に引き続き,自分たちの好きな糸を選んで織っていきます。
 どんどん上手になっていて,織るスピードも速く,きれいに織っている子ども達。
 人数も少ないので,和気あいあいと楽しんでいます。

 今月も先生にお越しいただいたので,大きな織機も使いました。
 普段使っている織機とは少し違うので,「難しかった・・・」という感想も聞かれますが,先生によると,慣れることが一番だそうです。

 次々と作品ができていくのが楽しい様子です。
 次回の活動も楽しみにしています。

 先生,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

本校の教育

入学関係

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp