京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:68
総数:322911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月24日(木)1年凧あげ

画像1
画像2
画像3
 今日はずっと延期になっていた凧あげをするために,鴨川の河川敷に行きました。行く途中で,鴨川にいるカモやウメの花が咲いているのを見つけました。
 凧は,自分たちで作った手作り凧で,鳥の形をした凧や六角形の凧に,思い思いの絵をかいた世界にたった一つの凧です。ルールを守って楽しく凧あげをしました。何度もやってみる中で,「思い切り走った方が飛ぶぞ。」「家で凧あげをしたときに,お母さんが凧を持っておいてくれてからスタートするとうまくいったから,友だちにお願いすると良さそう。」と試行錯誤している様子がありました。またお家でも,広い場所で一緒に凧あげをしてみてはいかがですか?

2月24日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・ビーフシチュー
・小松菜のソテー

 毎日の給食の時間は,45分間です。時間内に食べ終えることができるように,準備だけでなく,食事中も終わりの時間を見通しておくことが大切です。今は,感染防止のために「黙食」していますが,おしゃべりしながら給食を食べることができるようになったら,気を付けないといけませんね。

2月22日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は
・黒糖コッペパン
・牛乳
・たらのからあげトマトソースぞえ
・野菜のスープ煮

 たらのからあげトマトソースぞえは,たらの切り身に下味をつけ,米粉と片くり粉をつけてカラッと揚げてあります。
 トマトソースは,給食室で作った特製です。からあげの横にそえてもりつけ,食べるときにつけながらいただきました。
画像1

☆3年生の様子☆ 社会の授業

 「火事をふせぐ」では,学校の中にはどこに,どのような火事への備えがあるか調べました。実際に校内を歩いて,見つけた消防用設備を写真に撮り,それをもとに名称や役割を調べ,ロイロノートで交流しました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(月)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ

 はるさめは,すきとおっためんに味がしみておいしいですね。食べるのはあっという間ですが,はるさめそのものができるまでには手間がかかっています。
 でんぷんをお湯でこねる→糸状にする→ゆでる→水で冷やす→冷凍する→乾燥する→切る。冷凍してから乾燥させることでめんの中に空洞ができ,味がよくしみるようになります。
 原料は豆やいものでんぷんです。
画像1

☆3年生の様子☆ 図画工作の授業

 身近にある葉や小石を見て触って確かめたら,どんな形や色が見つかるのか・・・。それらを画用紙に乗せ,様々な作品を制作しました。自然には同じ形や色はない。つくづくそう感じさせられます。
画像1
画像2
画像3

2月18日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・金時豆の甘煮
・はくさいの吉野汁

 吉野汁は,葛(くず)の産地として有名な奈良県の吉野山が名前のもとになっています。くず粉でとろみをつけたお汁を吉野汁と呼びますが,給食ではくず粉の代わりに片栗粉を使っています。
画像1

4年生の様子

 2月17日(木)の4校時に食に関する指導がありました。今回は,食事のバランスと歯には関係があるということを学習しました。内容は,「人間の歯は,犬歯は4本,切歯は8本,臼歯が20本あり,犬歯は肉や魚を,切歯は野菜を,臼歯は穀物を噛むための歯で,歯の数と同じバランスで,その歯で噛む食材を食べるのがバランスのよい食事である。」というものでした。つまり,肉・魚,野菜,穀物を1対2対5の量で食べるとよいということでした。
 子ども達はそのことを知り,「歯を大切にして,バランスのよい食事をしたい。」と言っていました。

画像1

☆3年生の様子☆ 体育の授業

 チームで立てた作戦でゲームを行い,自分やチームの課題をもち,工夫して練習しています。
画像1
画像2
画像3

2月17日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草の煮びたし

 あげたま煮は,だしがしみ込んだ油あげを卵でふわっと包むようにして仕上げています。おいしく作るこつは,油あげと野菜を別々に煮ること,卵を入れた後はすぐ混ぜずに,ふたをして弱火で蒸すように煮ることです。ご家庭でもお試しください!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp