京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:23
総数:588865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

お知らせとお願い

 平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本日,本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があるため,そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いの連絡を個別にさせていただきました。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。
 またご本人・ご家族でPCR検査等を受検している場合は検査結果が判明するまで登校を控えていただきますようよろしくお願いします。
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

重要 【お知らせ】半日入学の中止,入学説明会動画配信のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ,半日入学は中止とさせていただきます。誠に残念ではありますが,ご理解お願いいたします。
 
 入学説明会につきましては,2月10日(木)に資料を配布させて頂いた上で,学校ホームページにて動画で配信させて頂きます。また,学用品の販売も同日にさせていだだきます。

 詳しくは,下記リンクか,右下「令和4年度入学予定児童保護者様対象」のカテゴリーから「半日入学の中止,入学説明会動画配信のお知らせ」をご覧ください。

 また,「半日入学の中止,入学説明会動画配信のお知らせ」の中にあるリンクの中から,ご覧なられた旨をアンケートにてお答えください。お手数お掛けいたしますが,2月4日(金)までにアンケートにお答えください。お願いいたします。

【R3】半日入学の中止・入学説明会の変更のお知らせ



【おしらせ】参観授業中止・図工展実施・オンライン懇談会実施のお知らせ

現在まん延防止措置等重点措置が発令中であり,多くの人数で集まることが難しいと判断致しました。更なる感染を防ぐために,2月24日(木)に予定しておりました参観を中止させて頂きます。

ただし,図工展は規模を縮小してではございますが,予定通り体育館にて実施(2月22日(火)・24日(木)は9時〜17時,25日(金)は9時〜12時)致します。ぜひ,お越しください。

また,懇談会につきましては,学年最後のこの機会にぜひお話できればと思いますので,Teamsにてオンライン懇談会を実施したいと思います。詳細は,本日配布のプリントをご覧ください。


お知らせとお願い

 平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本日,本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があるため,そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いの連絡を個別にさせていただきました。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。
 またご本人・ご家族でPCR検査等を受検している場合は検査結果が判明するまで登校を控えていただきますようよろしくお願いします。
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学級閉鎖のお知らせとお願い

本日も,本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。まだまだ毎日のように感染の報告があります。その都度一定の期間学級閉鎖を行っています。明日は3クラスの閉鎖となります。同じクラスでの感染も出てきており,その都度連絡をしていただけるようにお願いしております。
子どもたちや保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも感染防止の取組をどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ(学級閉鎖延長)とお願い

学級閉鎖中のクラスで,新たに同じクラスの児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。そのため,疫学調査を新たに行う必要が生じました。そして,自宅待機が延長されることになります。
  登校再開や疫学調査終了の連絡はメール配信で,学年ごとにさせていただいています。新たに学級閉鎖になる場合,調査の延長等で学級閉鎖が延長される場合は,個別の電話連絡でお知らせします。 
  疫学調査が追加で行われる場合も,ご兄弟姉妹やご家族様におかれても,疫学調査の結果が判明するまでは,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いすることになりますが,就学前施設(保育園や私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。
自宅待機中に,お子様はご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

お知らせと連絡のお願い

平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたことに伴い,一定の期間学級閉鎖を行うことになりました。子どもたちや保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
 
 学級閉鎖期間が「5日間程度」になりました。そのため疫学検査のために要する期間にかかる日数で,閉鎖期間が短く済んだり,長くなったりすることが生じます。検査によって閉鎖が延長しないように,検査資料を早く用意したいと考えます。身近に感染者がおり,発熱等があった場合や陽性が判明した場合は,速やかに学校に連絡していただけるとありがたいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。


お知らせとお願い

平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたことに伴い,一定の期間学級閉鎖を行うことになりました。現在6クラス閉鎖しております。学級閉鎖期間が「5日間程度」になりましたが,子どもたちの健康と安全を最優先としながら感染防止に努めていきたいと考えています。

 子どもたちや保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

お知らせとお願い

平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本日,本校の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があるため,そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いの連絡を個別にさせていただきました。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

お知らせとお願い

平素は本校教育に深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本日本校の児童と教職員(別のクラス)が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があるため,そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いの連絡を個別にさせていただきました。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp