![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
お知らせ
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。 ・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。 ・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 ・保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 3組:図画工作 小さな巨匠展への取組![]() 写真は共同展示ための“地面“を子ども達と作ったものです。 100cmをこえる長さ![]() ![]() あんたがたどこさ![]() ![]() ![]() 雪あそび
教室にいても,雪が気になる子どもたち。生活科ののこりの時間で雪遊びへ飛び出しました。
![]() 1年 にょきにょき とびだせ
図画工作の学習で,何やら楽しそうに細長い袋を膨らましていました。「吹き戻し」のおもちゃのような仕組みで,自分で考えたおもちゃをイメージしながら作っていました。ある子は箱の中から出てきて「恐竜だ」と言っていました。別の子は「ウサギです。先っちょに耳もついています」と説明してくれました。
![]() ![]() ![]() 4年 表にまとめて表す
算数科で読んだ本の冊数を表に整理してまとめ,問題を解決していく学習をしていました。表にまとめる際には,GIGA端末の表計算ソフトを使っていました。ノートに表を書いて整理するより,GIGA端末の方が簡単に表を作成できます。また,その集計も簡単にできるので,問題を解決していくことに集中できます。この学習で学んだことが,他の場面で発揮できるようにしっかり身に付けてほしいと思います。
![]() ![]() 今,キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜
新型コロナウィルスの感染急拡大をうけ,感染症から生まれる差別や偏見を,どうなくしていくかを考える取組を各学級で行いました。
昨年度も実施した,文部科学省の「新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト」の啓発動画を視聴し,「病気」「不安」「差別」という 「3つの感染症」の拡大をとめるために,自分には今何ができるのかなどについて考えました。 ご家庭でも,お子たちと学習の内容を話し合う機会を持っていただき,今一度,感染症への正しい理解と思いやりの心で不安な気持ちを乗りこえられるようご支援をお願いいたします。 (参考)文部科学省:新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_... ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として,学校では基本的な感染症対策(3つの密の回避,手洗い,マスクの着用,換気,黙食等)と,毎日の健康観察,放課後の机・椅子の消毒作業等の徹底を行っています。加えて,1月からの感染急拡大を踏まえ,今後の教育活動において,学級・学年をまたぐ活動はできるだけ控えていきたいと思います。
つきましては,以下の教育活動は,当面の間,中止といたしますので,ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 ・放課後まなび教室 ・部活動 なお,活動再開時期については,改めてお知らせいたします。 また,ご家庭におかれましても,感染拡大防止に向け,以下の内容にご協力いただきますようお願いいたします。 ★児童やその同居家族に少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合は,必ず登校を控えてください。 ★児童やその同居家族が濃厚接触者となった場合はもとより,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し,検査を受けようとする場合には,その段階で速やかに学校へ電話で連絡してください。 ジョイントプログラムに全集中!
冬休み明け,3年生以上はジョイントプログラム,プレジョイントプログラムに取り組んでいます。5年の教室では,集中して問題に取り組む様子が見られました。
![]() ![]() |
|