京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:44
総数:521145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

スポーツフェスティバル 3年

最後をしめくくるのは3年生。徒競走とリレーです。リレーの前には各色ごとに気合のポーズ。上手にバトンをつなぎました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 1年

1年生は徒競走とチャレンジ走。一生懸命走りました。そして,準備体操として「ピッカピカの1年生」のダンスもしました。堂々とおどれてましたよ! 
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 2年

2日目の今日は1〜3年のスポーツフェスティバルでした。2年生は,徒競走とチャレンジ走です。ロープを飛び越え,フープをくぐり,最後は玉を運んで,はいゴール! うまくできたかな? 
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 4年

4年生はハードル走とリレーをしました。どの子も自分の力を目一杯だして走る姿が格好良かったです。ハードルの幅を変えるのも自分たちでテキパキと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 6年

6年生は,ハードル走とリレーです。スピードを落とさずハードルをまたいで進む練習をしてきました。練習の成果は出せたでしょうか? リレーも,最高学年らしいダイナミックな走りでした。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 5年

今年はコロナ禍のため,学年ごとのスポーツフェスティバル(体育参観)として行いました。5年生の種目は,徒競争とリレーです。バトンパスの上手さが光っていました。
画像1
画像2
画像3

織物部がありました

画像1画像2
 久しぶりに,織物部の活動がありました。
 
 6年生は手慣れたもので,短時間でたくさん織ることができます。
 色の組み合わせを工夫して,すてきな作品が仕上がってきています。

 今回は地域の先生にもお越しいただいたので,大きな織機に挑戦することもできました。初めて挑戦したので少し難しかったようですが,これもまた,よい経験になりました。
 今回は時間がなくてできなかった人は,来月以降に挑戦します。

 来月の活動も楽しみです。

図工 クリスタルアニマル(3年生)

「うわっ,きれい!」「うーん,うまくいかないなぁ」

図工の学習では太陽の光を活かした作品作りをしています。
透明な素材に色を塗ることで,作品そのものだけではなく,その影も作品になります。

何度も外に出て試しながら作品をつくっています。
画像1画像2

華道展 開催中!

4年生が「にじの学習」(総合的な学習の時間)で挑戦している華道。自分のメッセージをこめた計画書をもとに生けました。それぞれの個性と感謝の心がうまく表現されていて心あたたまる作品たちです。
華道展
26日(火)15:30〜18:00
27日(水)15:30〜18:00
28日(木) 9:30〜15:30
29日(金) 9:30〜14:30

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開校式

いよいよ今年度の放課後まなび教室が始まります。今日は開校式。あいさつや励ましのメッセージを静かにききました。自主的に意欲をもって申し込んだみなさんですので,毎回どんどん力をつけていってくれることでしょう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp