京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up58
昨日:91
総数:423237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

基本的な感染対策の徹底をお願いします。

マスク着用,手洗い,「密」の回避など,基本的な感染対策の徹底をお願いします。

感染拡大防止に向けた取組

<冷静な対応を進めていきましょう>
現在,京都においても新規の感染者数が急増しています。
今一度,お互いが理解しあう中で,感染にかかわる当事者がつらい思いをすることがないように心がけていきたいものです。大変な時期だからこそ,お互いに相手のことを思いやる気持ちをもつことが大切だと考えます。不確かな情報に惑わされることなく新型コロナウイルスについての正確な情報を確認し,「正しく恐れる」中で冷静な対応を進めていきましょう。

<予定変更のお知らせ(再掲)>
2月22日(火)〜24日(木)図工展【中止】
2月24日(木)授業参観・懇談会  【中止】

新1年生半日入学・入学説明会
   【3月7日(月)に延期します】

10日(木)学校の様子

4年生の力強い書写の作品です。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

6年生は,国語の学習を進めています。
3年生は,外国語活動の学習を進めています。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

5年生は,総合的な学習の時間に,インタビューをする内容を吟味しています。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

昼休みの様子です。
画像1
画像2
画像3

10日(木)学校の様子

今日の献立は,2月のなごみ献立です。

麦ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,
おから,花菜のすまし汁


【豚肉とれんこんの煮つけ】
秋から冬にかけて旬を迎えるれんこんを使った献立です。
煮付けたれんこんのほっくりした食感を味わうことができました。

【おから】
給食室では,けずりぶし,かつおぶし,こんぶだしと色んな出汁を使いますが,おからを作るときにだけ,煮干しで出汁をとります。
油揚げやにんじん,ほそねぎ,ひじきと一緒に炒りつけています。

【花菜のすまし汁】
花菜は,京野菜の1つです。少し苦みがあるのが特徴です。食べた後には,「だし」の味が口に広がり,何とも言えない余韻を楽しむことができました。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

給食の準備がはじまりました。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

2年生は,一年間の思い出を振りかえって作文を書きます。はじめ・なか・おわり の構成を考えて書きかき進めていきます。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

4年生は,読書に取り組んでいます。
画像1
画像2

10日(木)学校の様子

5年生は,図画工作科で色版画に取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp