|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:57 総数:592652 | 
| あそんで ためして くふうして 最終回   3組:今月の詩「いのち」 2月は「いのち」という詩です。 「いのち」 小海永二 花です 虫です からだです 鳥です 草です こころです それらはみんないのちです いのちは どれも ひとつです いのちのふるさと 地球もひとつ 風が吹き 雲の流れる地球のうえに 要らないものなどありません 互いに支えているんです 見えない手を出し 声を出し 互いに支えているんです どれもひとつで どれにもひとつ 全部が大事ないのちです 生活科「もうすぐみんな2年生」  たくさんの思い出の中から,特に心に残っている5つの思い出を集めて絵と文で表しました。 完成が楽しみです。 国語「ことばを見つけよう」   今日は,教科書を参考にしながら言葉が隠れた文を自分たちで考えました。 ・「れいぞうこ」の中には「ぞう」がいる。 ・「ぼうし」の中には「うし」がいる。 様々な文が完成し,クイズを出し合って楽しみました。 3組:2月の歌「北風小僧のかんたろう」 2月の歌は「北風小僧のかんたろう」です。 ♪きたかぜこぞう の かんたろう 今年も町までやってきた ヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルン 冬でござんす ヒュルルルルルルン 感染症対策の観点から,学級では小さく口ずさむ程度しか今はできません。でも口ずさんで歩いていると,今年の厳しい寒さ,北風にもなんだか親近感がわいてきます。季節季節の風土,楽しみを大切にできたらと考えています。 3組:給食週間 〜給食について考えよう〜 3組では給食について話をする中で,「食べのこし」が話題に上がりました。お腹がいっぱいになったり,口に合わないおかずがあったりする時には残してしまうけど,それってダメなの?なぜみんな「残さず食べましょう」って言うの?そんな疑問が出たので,みんなで考えてみました。 給食を作ってくれている人への思い 野菜やお肉を作ってくれている人への思い 体の成長のため 毎日のエネルギーのため 病気にかからず健康に過ごすため 食べ物は生き物の大事な命をもらっているということ そんなことを考えると,「自分でできる限り工夫して食べのこしは減らしていきたい」という気持ちにつながっていました。そして,みんなで考えたことをまとめました。 来週から校内に掲示します。 みんなにも考えるきっかけになってもらえたらと思います。 入学説明会
本日,令和4年度入学説明会を行いました。入学に備えて生活面や健康面のことや,PTAの案内などをしました。感染症対策のため,体育館の窓を開けて行いました。保護者の皆様には,寒い中,ご参加いただきありがとうございました。今日の説明会の様子は,お知らせしているとおり,後日動画配信いたします。ご欠席された方は,そちらをご覧ください。 4月8日の入学式を楽しみにお待ちしております。   校舎の壁に大きな時計
PTA活動でこれまで集めていただいたベルマークで,学校に屋外時計を設置していただきました。本館の2階と3階の間の壁に取り付けられ,運動場で活動する子どもたちからよく見えます。 PTAの皆さん,ありがとうございました。   サッカー オフェンスやディフェンスをどのようにしていくのか,チームで作戦を考えながらゲームを進めていきます。 得点,タイマー係の試合に出ていない子どもたちも,「守備意識して」「攻めるチャンス!」などと,同じチームを励まし全員で頑張っている様子が見られます。 図工「にょきにょき とびだせ」   袋がふくらむ仕組みを使って,様々な作品が完成しました。 作品発表会も行い,友だちの面白いところやすごいところを見つけることができました。 |  |