![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:145298 |
朝の会の交流![]() ![]() なったため,朝の会で交流をしました。 お互いの自己紹介をしたりクイズをしたり楽しいひと時を過ごせました! 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月3日(木)
3・4・6年生は,合同で体育のとび箱運動の学習でした。閉脚とびや台上前転などの練習を自分たちで工夫しながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 2月3日(木)
今日の5校時,1年生は生活科でふゆとともだちの学習でした。冬にあった行事や学習の中で,自分ががんばったことを考えながらロイロノートにまとめていました。2年生は,自分たちで学習を進める時間でした。静原タイムの原稿や図工の作品づくりなどを頑張っていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 切干大根のごま煮 〜ひとこと感想〜 「高野どうふに味がしみ込んでいて,おいしかったです!」(4年生) 音楽 発表に向けて・・・![]() 今回の発表も,4年生お得意の「合奏」なのですが,今回は いつもと違うところが・・・ 本番が楽しみです! 体育 とびばこ運動
今日の体育では,かかえこみ飛びや,台上前転などの少し
難しい技に挑戦していました。 跳びあがって前転をする練習や,足をしっかりと台より 上にあげる練習をしていました。 ![]() ![]() 社会 古くからの産業が盛んな宇治市![]() ![]() 今日は学習問題を立てるために,宇治市の様子や, 茶葉の生産量などから,どうして宇治市では, 宇治茶をたくさん取り上げているのだろうかという 学習問題を立て調べることになりました。 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 2月2日(水)
3年生は,算数で小数のまとめの問題に取り組んでいました。小数の計算や数直線上の大小関係について,じっくり考えながら解いていました。4年生は,社会で府内の特色ある地域の様子の学習でした。お茶づくりが盛んな宇治で作られているお茶を,実際に見たり香りを感じたりしていました。6年生は,図工で未来のわたしの学習でした。今後の自分の姿を考えながら,デザインを考えているようでした。
![]() ![]() ![]() 分数(帯分数)![]() ![]() 帯分数を仮分数に戻したり,仮分数を帯分数にしたりなど, ややこしい計算でしたが,しっかりと解くことができました。 今日の宿題でも出しているので,しっかりと復習してほしいと思います! 科学読み物の紹介文を書こう![]() 読み物の紹介文作成を頑張っています。 今日は,それぞれが選んだ本の紹介文を一生懸命書きました。 最近,ふと思ったのですが,4年の初めに比べて,「書く力」 がぐんぐん伸びてきていると思います。 高学年に向けて,語彙力も少しずつ伸ばしてほしいと思います。 |
|