京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up15
昨日:74
総数:423020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

2月4日(金)ご連絡

2月4日(金)現在,学級閉鎖にご協力いただいている児童・保護者の皆様へ

自宅待機にご協力をいただき,ありがとうございます。
本日夕刻より,自宅待機にご協力いただいているご家庭に【2月7日(月)から再開】となりますことを電話で連絡をさせていただきました。

当初,「当面2月7日(月)まで学級閉鎖とする」旨をお伝えしておりましたが,文部科学省から,新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学級閉鎖等の実施に関し「オミクロン株に対応した運用に当たっての留意事項」で示された内容と,疫学調査の結果とを踏まえての判断となります。
「新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応」(令和4年2月3日)

教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

学級閉鎖等に伴う回復授業について

新型コロナウイルス感染拡大防止にむけて,複数の学級で学級閉鎖にご協力をいただいております。また,さらなる感染拡大を防ぐために,登校自粛等にもご協力をいただいております。まだまだ予断を許さない状況が続いていますが,皆様のご理解とご協力をいただき,早めの対応をしていただく中で,感染拡大の抑止につなげることができていると判断しております。この場をお借りして,改めて御礼申し上げます。

さて,3学期も6週あまりとなりましたが,少しでも多く授業時間を確保したいと考え,回復授業を設定することといたしました。また,授業終了後の「ぐんぐんタイム(課題設定をして主に復習問題に取り組む時間)」や学習相談の時間を設定することで子どもたちの学力保障を図りたいと考えています。
つきましては,3学期末まで,午後の校時表を,以下のように組み替えて授業を行うこととします。回復授業は,基本的に火・水曜日の,6校時・7校時を位置づけることとします。
【詳しい日時や教科については各学年の学級だよりにて,連絡させていただきます。】

午後の校時 
13時30分〜14時15分 【5校時】
14時15分〜15時    【6校時】
15時   〜15時45分 【7校時】
       または「ぐんぐんタイム」

ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。




2月 学校の様子

HPには,連絡事項とともに,子どもたちががんばっている様子や学校の様子・雰囲気を,写真を中心にご紹介させていただいています。
以下,2月上旬の学校の様子を掲載させていただきました。

4日(金)学校の様子

6年生は,家庭科の学習でよりよい家庭生活を送るために,今の自分ができることは何かを考えて発表しています。
画像1
画像2

4日(金)学校の様子

2年生と1年生の学習の様子です。
画像1
画像2

4日(金)学校の様子

6年生は,意見文について学習を深めています。線を引いたり付箋を使ったりして構成がよくわかるように工夫しています。
画像1
画像2

4日(金)学校の様子

3年生は体育でパスゲームに取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

3日(木)学校の様子

5年生の音楽の学習の様子です。
音楽を鑑賞しながら,一言感想を記入して,クラウドに提出しています。
当たり前のようにタブレットを使っている様子に感心するばかりです。
画像1
画像2

3日(木)学校の様子

6年生は,国語で意見文の構成について学習しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp